参議院議員の半分が今回の選挙で選ばれます。
参議院とは定数242議席からなる。任期は6年で解散はありません。3年ごとに
議員定数の半分である121議席が改選されます。そして今回はその23回目の参議院選挙です。
選挙区146、比例代表96のうち 選挙区73議席と比例区の48議席が候補者によって争われました。
改選定数121(選挙区選73、比例選48)に対し、
選挙区選271人、比例選162人の計433人が立候補しました。
期日前投票を済ませた人は全国で合わせて1295万人でした。
選挙結果は改選定数121人に対して
自民65 公明11
民主17 維新8 みんな8 共産8 無所属2 その他1 生活0 みどり0でした。
改選定数と未改選定数の合計は
自民115公明20
民主59みんな18 共産11 維新9社民3生活2その他が5となりました。
参議院与党自民公明135
野党民主、みんな、共産 維新 社民 生活が107
全国の投票率は52.61%となりワースト3位の結果となりました。
地域別投票率は
一位島根60.89% 2位山形60.76% 3位鳥取58.88%
投票率上位3位まですべて自民党が勝利を収めてます。
ワースト投票率は
一位青森46.85% 自2位岡山48.88% 自3位千葉49.22%自自民(3人区)でした。
選挙区で公明党が勝った場所大阪、東京、神奈川、埼玉でした。
八王子を中心として首都圏で強い支持率を示しております。この事から考えて
公明党が狙う次なる地域は投票率の低い千葉県であろうと考えられます。
残念ながら幸福実現党、生活の党、みどりの党は全員落選となりました。
自民党の比例区でワタミの渡辺美樹さんが当選しました。
無所属で反原発運動の山本太郎さんが当選しました。
関西では民主党勢が全滅しました。
岩手県では無所属からの出馬の元民主党議員の平野達夫さんが当選しました。
石川県では元防衛相で民主の一川保夫さんが落選しました。
アベノミクスに裏付けされた自民党が改憲に弾みをつけた結果となった。話は変わって
本日の東京市場では乱高下するも若干値を上げた。
金相場もここ最近は値を安定させている。
為替は投票が終わったころから一気に円高に動いている。
この円高と微妙な株価の値動きは自民の圧勝の影響とみて宜しいのでしょうか?
私が考えるに選挙での自民圧勝の割には意外と伸びなかった。たった60円程度の株高なのだが
円高の水準は大きかった。普通は金が安定すると株価は落ちる傾向にあるのだが・・・
ではでは明日からのシンガポールTPP会合に備えるとするか。甘利さんがどれだけ頑張れるだろうか。
ここは改憲よりも経済が不安な私でした。
アベノミクスで衆参のねじれは解消したのですが、自民のTPP交渉で公約と結果が「ねじれ」ないように行政が
頑張ってくれなければ、どうにもならないのです。総選挙の時のようになりませんように
そして明日7月23日の03:16は大潮で新月の満月を迎える。満を持してとは正にこの事ですな。
何事も無く平和な一日でありますように災いなど起きませんように。゜+(人・∀・*)+。♪なむーー。
参議院とは定数242議席からなる。任期は6年で解散はありません。3年ごとに
議員定数の半分である121議席が改選されます。そして今回はその23回目の参議院選挙です。
選挙区146、比例代表96のうち 選挙区73議席と比例区の48議席が候補者によって争われました。
改選定数121(選挙区選73、比例選48)に対し、
選挙区選271人、比例選162人の計433人が立候補しました。
期日前投票を済ませた人は全国で合わせて1295万人でした。
選挙結果は改選定数121人に対して
自民65 公明11
民主17 維新8 みんな8 共産8 無所属2 その他1 生活0 みどり0でした。
改選定数と未改選定数の合計は
自民115公明20
民主59みんな18 共産11 維新9社民3生活2その他が5となりました。
参議院与党自民公明135
野党民主、みんな、共産 維新 社民 生活が107
全国の投票率は52.61%となりワースト3位の結果となりました。
地域別投票率は
一位島根60.89% 2位山形60.76% 3位鳥取58.88%
投票率上位3位まですべて自民党が勝利を収めてます。
ワースト投票率は
一位青森46.85% 自2位岡山48.88% 自3位千葉49.22%自自民(3人区)でした。
選挙区で公明党が勝った場所大阪、東京、神奈川、埼玉でした。
八王子を中心として首都圏で強い支持率を示しております。この事から考えて
公明党が狙う次なる地域は投票率の低い千葉県であろうと考えられます。
残念ながら幸福実現党、生活の党、みどりの党は全員落選となりました。
自民党の比例区でワタミの渡辺美樹さんが当選しました。
無所属で反原発運動の山本太郎さんが当選しました。
関西では民主党勢が全滅しました。
岩手県では無所属からの出馬の元民主党議員の平野達夫さんが当選しました。
石川県では元防衛相で民主の一川保夫さんが落選しました。
アベノミクスに裏付けされた自民党が改憲に弾みをつけた結果となった。話は変わって
本日の東京市場では乱高下するも若干値を上げた。
金相場もここ最近は値を安定させている。
為替は投票が終わったころから一気に円高に動いている。
この円高と微妙な株価の値動きは自民の圧勝の影響とみて宜しいのでしょうか?
私が考えるに選挙での自民圧勝の割には意外と伸びなかった。たった60円程度の株高なのだが
円高の水準は大きかった。普通は金が安定すると株価は落ちる傾向にあるのだが・・・
ではでは明日からのシンガポールTPP会合に備えるとするか。甘利さんがどれだけ頑張れるだろうか。
ここは改憲よりも経済が不安な私でした。
アベノミクスで衆参のねじれは解消したのですが、自民のTPP交渉で公約と結果が「ねじれ」ないように行政が
頑張ってくれなければ、どうにもならないのです。総選挙の時のようになりませんように
そして明日7月23日の03:16は大潮で新月の満月を迎える。満を持してとは正にこの事ですな。
何事も無く平和な一日でありますように災いなど起きませんように。゜+(人・∀・*)+。♪なむーー。