寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

生きる知恵…

2016年06月24日 08時36分21秒 | 日記
おはようございます(^^) 昨夜三谷役員から連絡がありまして、出張が一日延びました。 それで今日は 丸々の空きになってます^^; こんな時って たまにあるのですが、自由に過ごせるようで、しかし社内にはいなければならないし、複雑な待遇なのですょ^^; 大体 運転士なんて職業は なんかを作ってるわけでもないし、管理をしてるのでもなく 国民の安全を守るのでもなく 人々に勇気や喜びなども提供してませんし、特殊な技術を見せたりするものでもないし、社会に貢献などすることなど間違ってもありません^^; 昼のひなかに 寝ていたり、夜中にハンドル握ってひたすら走るのが仕事で ただひとりの人を補助する なんか非民主的な職業かも知れませんね。
生産性など微塵にもないから 経済や福祉、治安など 公共性に値することもありません。 その割りには国内には一万人を超える運転士と呼ばれる職業人が いるのですね。
日本の就業人口がどれほどか わかりませんが、中で一万人を有しているわけですから 強(あな)ち 無視も出来ない数字でしょうが 以外や表に出てきにくいようで 8年前にこの仕事の募集を見たとき こんな仕事があるんだ、と感心しましたね。
いやぁ 感心とは誤解を招くようですが、運転士など 聞いたこともなくて 後から 皇族の方々が黒塗りのクルマから降りてこられる光景を思い出して ああ あれか!! と多少実感したのですが、一般人も 運転士付きのクルマに乗れるんだ、と妙に感心したのでした。
それまで 私が最初な就職した時 そね会社の社長が 日産のプレジデントに乗っていらっしゃいましたね。もちろん運転士付きでした。 ただし 運転士は 手の空いた時は他の用事、仕事をしていたので、丸々運転士なんて職業は私が働いてから 初めての体験でした。
まぁ 中小企業にしか勤めていなかったら 一生知らずにいたでしょが 知らずにいたからといって どうとことないくらい 縁の下の力持ち的な職業ですね。
それでも 一万人からいる運転士となると日本にはかなりの数の大企業があるということになりますが、一部中小企業でも 一代で財を成した社長さんは使ってるなぁ〜 と誰かに訊きましたが、 お金を持つと ちょっと使ってみたい誘惑に駆られる職業でもあるわけですね^^;
そんな一代で財を成したオーナーさんは 人使いが荒い というのが 私ら運転士仲間での評判でして、 立身出世するまでは たいそう苦労をされたわけですから、どうしても そんな感性が抜けきらず、つい もたもたしている社員を見ると 動き悪いなぁ、とか 効率的じゃない だとか タダ飯喰ってやがる などと愚痴が出るのですね。
そりゃあ あなたは 寝る間も惜しみ身を粉にして働いてきたでしょうが、凡人にはそんな気持ちはありません。 あれば 同じような働き蜂になって あなたの会社のライバルになっていますよ、 と そこのところわからないのが、一代で財を成したオーナー社長の唯我独尊的なところじゃないでしょうか♪


だから運転士になるのは 一流の歴史がある企業がいいですね。 そんな会社の運転士付きのクルマに乗るような人は まず頭が賢い、育ちが良い、品がある。などなど 人間が出来てる人がほとんどで そうすると私ら運転士が少々ヘマをしても 許して下さる寛大な 処置に預かれるのですね。
だって 私ら運転士の偏差値と役員クラスの人の偏差値なんて雲泥の差があるはずで、
背伸びして届かないのなら 無理はしない これが低能な私ら運転士の唯一生きる知恵なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする