寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

四月とは・・

2022年03月17日 07時16分53秒 | 笑い

  おはようございます^^

三月も 中日(なかび)を過ぎました。入試や卒業式‥引っ越しなど この月は寒さと暖かさとそこへあれこれと行事が重なって

忙(せわ)しないようです。私のイメージでは 静(せい)の睦月、寂(じゃく)の如月、動(どう)の弥生‥ときまして さて、四月はどうしようか と

思案に暮れていますと 桜がいいな♪ と閃きました。 うんうん‥呟きながら独りで得心をしました。

ところで私はこのように何にもならない 例えば 各月の和名に沿った言葉を捜すのを肴(さかな)に チビチビ飲(や)りながら自己陶酔したり

 自画自賛しては悦に入ることが憂さ晴らしになり愉(たの)しいのです。

これをもう少し 分かり易く と問われますと もういけません。そもそも 何かの役に立つだとか これで飯を喰っているのであれば

それは立派なお仕事ですし 他人が口を挟む余地はないのでしょうが、わたしの説明不足の ひとり悦に入る だけでは

皆目 分からなくて一体なにを喋ろうとしているんだ‥と訝(いぶか)しく思われるでしょう。

 実際に私自身も風変わりな 言葉遊びとしか説明のしようがなく これで職業として成立が出来るとは全く思ってもいません。

然(しか)らば 何のために…… 重ねて訊かれると もう いいわけとしてただ一つ 独り悪戯(ひとりあそび)とでも解釈をして下さいな。

ところで 先ほどの四月‥‥冠(かんむり)言葉として桜 或いは桜(花見)の観としてみたらどうでしょうか。或いは騒々しいの騒、

では 四月は観、又 騒として 肝心の四月、これを和名ではなんというでしょうか^^ちなみに 五月は 皐月(さつき)です。

検索をしたら一瞬です、すこし我慢して考えてみて下さい^^

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする