まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

バラを見てきました

2020-05-11 20:24:07 | 写真
暑い一日。
ブログ読者の方が富士市広見公園のバラを掲載されていました。
これに触発されて、バラを見に行きました。
自粛生活の中、1か月以上市外に出ていませんでした。
久しぶりの遠出です。

バラは見事な姿を見せてくれます。
雲の切れ間に富士山の稜線がわずかに見えます。
雲がなければ、富士山とバラのコラボが見られるはず。



これはサンショウバラの木。
サンショウバラは、富士山周辺でのみ見られる種で、絶滅危惧種に指定されています。



きれいな花が咲いています。



青空バックに輝いている花。



紫のバラは、落ち着いた雰囲気。



赤い花は、情熱そのもの。



いろんな花がある中で、小ぶりなこんな花が好きです。




30度近い気温の中でしたが、バラを堪能できました。


遊水地の山野草(ニガナ他)No.10

2020-05-10 20:58:23 | 山野草
遊水地の山野草シリーズも10回目になりました。
雨で外出もできないので、今まで撮りためた山野草。

ニガナ
遊水地のあちらこちらで見かけます。
開けた草地を黄色に染めています。




ヘラオオバコ
花穂の下から花が咲いて登っていくのが不思議だなと思って見ていました。
花穂が突出しているので目立ちますが、オオバコも同じように花が咲くようですね。




ノイバラ
今の時期、遊水地のあちこちで見られます。
特に、林の中を我が物顔で侵食しています。




スイカズラ
遊水地の散策路脇の所々で見かけます。
花は、白から黄色に変化していきます。





スイカズラは厳密に言うと樹木ですので山野草とはいえないかもしれませんが、科学的に分類しているわけではないのでご容赦ください。
樹木も含めて、遊水地に咲く花はすべてここで扱います。


遊水地の山野草(イヌガラシ他)No.9

2020-05-09 19:58:44 | 山野草
遊水地の山野草シリーズ9回目。
今回は数ミリの小さな花を集めてみました。
マクロレンズ、クローズアップレンズを駆使して撮影しましたが、ピント合わせには苦労しました。
ピンボケ画像がありますがご容赦を。

イヌガラシ
遊水地の散策路脇の所々に見られます。




オヤブジラミ
散策路脇の草の中でひっそり咲いています。




アレチハナガサ
花期は初夏から晩秋にかけて。
咲き始めの花を見つけました。
これから、遊水地のあらゆる場所で目にする花です。





ヌカススキ
開けた草地に広がっていました。
コメ粒より小さな実がたくさん付いていて、生えているところは白くかすんだ感じに見えます。




遊水地の植物は600種以上確認されているといわれています。
当面の目標としては、100種をめざして挑戦します。


梶原山公園からの景色

2020-05-08 20:03:17 | 写真
梶原山は、静岡市内の標高300メートルほどの山です。
日本平と相対する位置にあり、山頂からは静岡市の中心部から清水港までよく見えます。
夜景もきれいな場所です。
ハイキングコースとしても有名で、30代40代の頃に障害者のグループ活動で何回か歩いて登りました。
山頂は公園になっていて、山頂近くまで車で行くこともできるので、今日は車で行ってきました。

山頂から静岡市の市街地を見た景色。



大きな桐の木があり、桐の木の向こうに清水港が見えます。



振り返れば、富士山がきれいに見えます。



この山は、鎌倉時代初期の武将であった梶原景時が、鎌倉幕府に追われて自害した場所として、山頂に梶原景時終焉ノ地という石碑が立っています。



山頂には、ニガナの花が多く咲いていました。



途中の山道脇に咲いていたのはオニタビラコかな。



青空の下、良い景色を堪能できました。


マスクが少し買えるようになりました

2020-05-07 21:34:11 | つぶやき
マスクの入手困難はまだまだ続いています。
それでも、ドラッグストアなどで日々時間を変えてマスクを店頭に出してくれるおかげで、わずかですが買える機会が増えているようです。
3回ほど、店頭に出されていたマスクを買うことができました。
しかし、1回に買えるのは5枚入り、7枚入りといったものを1セットだけということが多いですね。
家電量販店で、20枚入り2000円というのが並んでいましたが、それは購入しませんでした。
購入するなら1枚単価が60円以内と決めています。

先日、生活雑貨も扱っている衣料品店で買い物をしたら、レシートに「当選(マスクを買える券)」と印字されていました。
50枚入りを2セットまで優先的に買えますとのことでした。
後日、半信半疑で買いに行くと50枚入り2000円で購入できました。
2セット購入、1セットは自宅用、1セットは事業所用です。
自宅用は布マスクと併用で2ヶ月は大丈夫です。



NPO法人“T”の事業所は、病院内の売店も運営していますが、そこでは布マスクはNGで不織布のマスクしか使えません。
かなりストックはありましたが、さすがに底をついてきました。
50枚は、そこで使用するように提供しました。

事業所にマスクを持っていった時に、建物の壁際に咲いていたアヤメ。



今日の遊水地の新緑。