築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

ランク二番手!?

2012-03-12 12:02:51 | Weblog
『今日の天然~』なんて偉そうに言ってますが(^^;)、養殖本マグロ…高すぎて買えませんでした。。
世間では『天然>養殖』の』図式が出来上がっておりますが、すべてがそういう訳ではなく、あくまでも品物次第…確かに良い天然本マグロは非常にお高いのは間違いないのですが、‘ちょっとした’天然よりは養殖本マグロの方が高いのもまた事実…築地のマグロ屋さんの評価では『養殖本マグロ』はすっかり定着してます!!

と、養殖のことを書きましたが、写真はインドネシア・バリ島の天然インドマグロです!
先の養殖の話ではないですが、このインドマグロも‘本マグロの次’とランクされているようにテレビなでを見ていると感じますが、インドにはインドの良さがあります!
そのインドマグロの最大の特徴はなんといっても『最もお寿司に合うマグロ』だということです!!
本マグロより水気の少ないネットりとした身質に濃いめの赤身がシャリにのせると非常に映え、また脂は濃く甘味のある味。
お刺身の厚みで切ると少々固めの身もお寿司では斜にお刺身より薄く切るためにちょうどよい感じになります。


私、なんども書かせていただいているかと思いますが、本マグロより高いメバチ、キハダもあり、当然インドもあります。
そもそもマグロは種類によってランクがつけられている事がどうなのかなぁ~と。。
バチにはバチの、キハダにはキハダの、インドにはインドの、そして本マグロには本マグロのそれぞれの良さ、特徴があります。
テレビを見ていると『マグロの王様!本マグロ♪』なんてフレーズをよく耳にしますが…


そんな訳で!?決してランク二番手!なんかではないインドマグロ!!入荷しております(^-^)

今日は先週よりは長崎県、壱岐の天然本マグロが多少出ていましたが、まだまだ需要と供給のバランスがとれておらずに高値安定。。(T_T)
近海キハダと南方系メバチは数がそこそこ出ており、近海キハダは相変わらず安くはないですが、南方系のメバチは先週末の訳のわからない高値からは安定してきました(^-^)



ただ明日からはまた数減るようですからまた戻っちゃうかな~(T_T)??