![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/de2303ccfe7f4e93931646eafb315506.jpg)
青森県の日本海側、岩崎の定置網天然本マグロです(^^)
基本的には佐渡ヶ島などの定置網と同じ系統のマグロだと
思いますが、そこはやはり北の本マグロ!!
見た目ではわからない
「身の質の良さ!!」
があります(^0^)
その身の質の違いこそが、
「北のマグロにあって、南のマグロには無いもの!!」
やはり水温の低さは大きなファクターになりますね(^^;)
今日はその青森県の定置は少なめで、
多かったのは境港の旋網本マグロ!
あとはオーストラリア・ニュージーランドの
天然インドマグロ!!
おそらくこの2種が競り場の7割は占めていたのでは??
と、思います(^^;;)
境港に関しましては、今日は小さめの魚が多かったですね~
小さい旋網はとにかく日持ちがしない・・・(泣)
ただでさえ水っぽい身質が、さらに水っぽく感じます!
旋網のマグロって、味はおいしいんですけどね(^^;)
インドは良い物だけは相変わらずいい値段がでてますね~
脂と日持ちを兼ね備えているマグロには本当に高値がでます(;;)
メバチは相変わらずの少なさ・・・
マグロ・インドが多いのであまり気にならないのですが、
バチは本当に無いですね~~。。。
というわけで(^^)今は本マグロ、インドマグロのシーズン!!
食べるなら・・・『今でしょ!!』
(つかっちゃった~^^;;)