築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

うーん・・・魚無い(T0T)

2017-11-27 07:25:45 | Weblog
今日は全体的にかなりの品薄。
マグロだけでなく、小物類もかなり無いようですね~
近海の海、時化ているようです。。

今日は近海物の天然本マグロはたったの1本。
大西洋カナダ産が4本。
合わせて、セリ場にあった天然本マグロは5本だけという有様。
メバチは小さいものばかり多少見かけましたが、それでもホント
『少し』
です。。。

あとはメキシコ産と国産の養殖本マグロのみ。
今日、養殖物がなかったらと仮定すると、
そうとう悲惨なセリ場になっていたと思いますよ(汗)
そう考えるともう、この時期での養殖抜きでの生マグロの業界・・・・
とてもじゃありませんが成り立たないでしょうね(泣)


まぁ地中海などは、養殖するマグロを確保するために天然のまま
築地に送ってこなくなったといういきさつもあるのですが・・・


という事で、今日は養殖物を仕入れてますが、これといってネタがありません(T0T)




ただ週末の土曜日にも感じましたが、どうも一般の方々の養殖マグロに対する抵抗感があるんですよね~
でも・・・・今のこの時代、かなりの確率でどこかで養殖のマグロを口にしていることと思います。
そしてかなりの確率で『このマグロ、美味しい!』と(^^;;)
実際、大手量販は結構な確率で養殖マグロを使っておりますし、ただ
『産地は?』
となったときに、国産ですと日本に地名が出てきますので、それを聞いて「養殖」とは
思わないようですね~

でも・・・・毎日マグロを食す私でも今の養殖は「おいしい」と思いますし、
ただその「おいしい」はあくまでも『養殖だ』という先入観を持たず
『養殖マグロ』と認識した上で、天然物とは「別物」と捉えておりますので(笑)

もちろん個人の味覚ですので『好き、嫌い』はあると思いますが、
先入観を持たなければ、いま最も一般受けするのが
『養殖マグロ』
ではないかと・・・思います(^^)



でも養殖ってなんでそんなに嫌がられるんでしょうかね??
『海の物だから無い時もある』
をなかなか理解していただけないことからの安定供給と
「脂がある魚が一番おいしい」
という世間の意向に沿って誕生したものなんですけどね~(^^;;)