昨日はお酉様!一の酉でしたね(^^)
お祭り?といえばテキヤ!
今年に入ってものすごーく値が高くなってしまった冷凍イカ・・・
「屋台のイカ焼き、値上がっているのかなぁ~」
なんて興味深々でお酉さまに行ってきましたが、値段・・・同じでしたね(笑)
仕入れ値は確実に上がっていると思うのですが(^^;;)
まぁ丸身で600円、正直700円だとちょっと手が出しにくい!?かなぁ~
というところなのでしょうね。。
というところで商品の価値の限界値ってどの辺にあるのかなぁ~って思います。
最近ニュースなどでしきりに「鮭が獲れてなくてイクラも高い」とやっておりますが、
たしかにイクラ、今非常に値上がってます。
これから需要が高まる年末シーズンに向けて、さらに値上がる方向だと思いますが、
この辺も「もうこの値段だったらイクラはいらないや~」となるところなのか??
マグロもしかり・・・・
今日もですが、先週辺りから近海の津軽海峡本マグロの相場がかなり高くなってます。
みなさんご存知の、初荷の訳の分からない値段はマスメディアに取り上げられる
宣伝料も含んでますのであれは除きますが、マグロだって末端で
『そんなに出してまではいらないよ~』
という値段、あると思います。
昔、私が上物師の方から聞いた話では、だいたい単価で2万円超えると利益は無くなる・・・と。
しかしイカもしかり、鮭もしかり、マグロもしかり、
魚は基本自然の物ですので、必ず「無い時」というのがあります。
そこで1本しかないものを、どうしても欲しい仲買さんが2人いれば・・・・
損得で考えられない状況に追い込まれてしまいますよね~
もちろんそのマグロでは損をします。
しかし1年中買っていただけるお得意様には損してでも出さなければいけないこと、必ずあります。
まぁそこは1年トータルで考えてという事ですので、それがお得意様商売かな??と(^^)
それが市場などで買うお店を決めて仕入れることの、仕入れるお客様側のメリットだと思います。
たいして、買うお店を決めずにその時その時で安いものを探して仕入れる
「拾い買い」
といわれるお客様。
そのメリットはやはり、その時々で面白いものを仕入れられることにあると思います。
ただデメリットはやはり品薄になったとき。
私共もやはり、そこは高い時は
『1年中買っていただけるお得意様と品薄の時だけに見えられるお客様』
では売値、変わります。
個人的にそこは当然だと思うんですよね~
でないと、1年中買っていただけるお得意様にメリットが無いですからね!!
と、話が単に「近海物が高い」って言いたかっただけなのですが、大脱線(汗)
今日は大西洋のカナダ産ジャンボも7本のみで高かったです。。
もう大西洋は安くなならなそうですね~
品物は良いんですが。。
今日は久しぶりに、本マグロが少なかったせいか??メバチやキハダといったところが
目立っていたように感じました。
バチは三陸塩釜の東沖バチと三重県の旋網キハダ!
物は良さそうですが、こちらは相場がというよりは浜が高い・・・
仲買さんの『限界値』超えているみたいです(^^;;)
気が付けばもうお酉さまの時期になっちゃったんですね~
ということはもうすぐ暮れ・・・・
あと何回、こういった素晴らしい大西洋ジャンボ、仕入れられるかなぁ~~
お祭り?といえばテキヤ!
今年に入ってものすごーく値が高くなってしまった冷凍イカ・・・
「屋台のイカ焼き、値上がっているのかなぁ~」
なんて興味深々でお酉さまに行ってきましたが、値段・・・同じでしたね(笑)
仕入れ値は確実に上がっていると思うのですが(^^;;)
まぁ丸身で600円、正直700円だとちょっと手が出しにくい!?かなぁ~
というところなのでしょうね。。
というところで商品の価値の限界値ってどの辺にあるのかなぁ~って思います。
最近ニュースなどでしきりに「鮭が獲れてなくてイクラも高い」とやっておりますが、
たしかにイクラ、今非常に値上がってます。
これから需要が高まる年末シーズンに向けて、さらに値上がる方向だと思いますが、
この辺も「もうこの値段だったらイクラはいらないや~」となるところなのか??
マグロもしかり・・・・
今日もですが、先週辺りから近海の津軽海峡本マグロの相場がかなり高くなってます。
みなさんご存知の、初荷の訳の分からない値段はマスメディアに取り上げられる
宣伝料も含んでますのであれは除きますが、マグロだって末端で
『そんなに出してまではいらないよ~』
という値段、あると思います。
昔、私が上物師の方から聞いた話では、だいたい単価で2万円超えると利益は無くなる・・・と。
しかしイカもしかり、鮭もしかり、マグロもしかり、
魚は基本自然の物ですので、必ず「無い時」というのがあります。
そこで1本しかないものを、どうしても欲しい仲買さんが2人いれば・・・・
損得で考えられない状況に追い込まれてしまいますよね~
もちろんそのマグロでは損をします。
しかし1年中買っていただけるお得意様には損してでも出さなければいけないこと、必ずあります。
まぁそこは1年トータルで考えてという事ですので、それがお得意様商売かな??と(^^)
それが市場などで買うお店を決めて仕入れることの、仕入れるお客様側のメリットだと思います。
たいして、買うお店を決めずにその時その時で安いものを探して仕入れる
「拾い買い」
といわれるお客様。
そのメリットはやはり、その時々で面白いものを仕入れられることにあると思います。
ただデメリットはやはり品薄になったとき。
私共もやはり、そこは高い時は
『1年中買っていただけるお得意様と品薄の時だけに見えられるお客様』
では売値、変わります。
個人的にそこは当然だと思うんですよね~
でないと、1年中買っていただけるお得意様にメリットが無いですからね!!
と、話が単に「近海物が高い」って言いたかっただけなのですが、大脱線(汗)
今日は大西洋のカナダ産ジャンボも7本のみで高かったです。。
もう大西洋は安くなならなそうですね~
品物は良いんですが。。
今日は久しぶりに、本マグロが少なかったせいか??メバチやキハダといったところが
目立っていたように感じました。
バチは三陸塩釜の東沖バチと三重県の旋網キハダ!
物は良さそうですが、こちらは相場がというよりは浜が高い・・・
仲買さんの『限界値』超えているみたいです(^^;;)
気が付けばもうお酉さまの時期になっちゃったんですね~
ということはもうすぐ暮れ・・・・
あと何回、こういった素晴らしい大西洋ジャンボ、仕入れられるかなぁ~~