天気図を見るともう冬型・・・
冬はほんとにもうすぐそこまできていますね。
毎年毎年思ってますが、これからなが~い冬が始まるんですね。。
寒いうえに近海の天然物は品物が良くなりはしますが数が減り
値段もめっぽう高くなります。
大西洋が終わってしまえば・・・・中心は国産養殖とメバチ、
そして当店はマカジキというシーズンになってきます。
そろそろマカジキも見に行かなきゃなぁ~という季節になってきましたね。
ですがまだ大西洋のカナダ産ジャンボ、今日も30本前後と本数もありました。
が、今日は珍しく50キロ台なんて小さいサイズもあり、本数はそこそこでも
総重量ではまぁ普通・・・といったところですかね??
大西洋のボストン・カナダ産天然本マグロは業界用語で
『ジャンボ』
と呼ばれていますので、50キロ台でも呼び方は
「ジャンボ」
朝仲の良いセリ人が「小ジャンボ」なんて言っておりましたが、
『小』
って言っている時点でジャンボじゃないんじゃ・・・とツッコミたくなったのは私だけ??
まっ、珍しいですね。大西洋でこのサイズは・・・・・
大西洋以外では津軽海峡の天然本マグロもそこそこ見かけましたし、
北海道噴火湾や、高知県の土佐清水などの定置網漁もありました!
週末の強風で近海物は少ないのでは??と踏んでおりましたが、
思いのほかいろいろと近海物、ありましたね。
メバチやキハダといったところも若干見かけました!
その中でもおススメは三重県の旋網キハダマグロ!!
全体的に脂が乗っていてよにかく美味しい!
そして個人的にはキハダの口に入れたときの鼻に抜ける香りが好きですね~
正直、あまりお寿司に向くマグロではないのですが、お刺身では
「いくらでも食べられる」感じの食べ始めると止まらないマグロです(^^)
まさしく「酒の肴(魚)」には最高ですよ♪
明日は大西洋も0からあっても5本とか??
近海物も時化の影響は必ず出てくると思いますので・・・・・
少ないかな??
冬はほんとにもうすぐそこまできていますね。
毎年毎年思ってますが、これからなが~い冬が始まるんですね。。
寒いうえに近海の天然物は品物が良くなりはしますが数が減り
値段もめっぽう高くなります。
大西洋が終わってしまえば・・・・中心は国産養殖とメバチ、
そして当店はマカジキというシーズンになってきます。
そろそろマカジキも見に行かなきゃなぁ~という季節になってきましたね。
ですがまだ大西洋のカナダ産ジャンボ、今日も30本前後と本数もありました。
が、今日は珍しく50キロ台なんて小さいサイズもあり、本数はそこそこでも
総重量ではまぁ普通・・・といったところですかね??
大西洋のボストン・カナダ産天然本マグロは業界用語で
『ジャンボ』
と呼ばれていますので、50キロ台でも呼び方は
「ジャンボ」
朝仲の良いセリ人が「小ジャンボ」なんて言っておりましたが、
『小』
って言っている時点でジャンボじゃないんじゃ・・・とツッコミたくなったのは私だけ??
まっ、珍しいですね。大西洋でこのサイズは・・・・・
大西洋以外では津軽海峡の天然本マグロもそこそこ見かけましたし、
北海道噴火湾や、高知県の土佐清水などの定置網漁もありました!
週末の強風で近海物は少ないのでは??と踏んでおりましたが、
思いのほかいろいろと近海物、ありましたね。
メバチやキハダといったところも若干見かけました!
その中でもおススメは三重県の旋網キハダマグロ!!
全体的に脂が乗っていてよにかく美味しい!
そして個人的にはキハダの口に入れたときの鼻に抜ける香りが好きですね~
正直、あまりお寿司に向くマグロではないのですが、お刺身では
「いくらでも食べられる」感じの食べ始めると止まらないマグロです(^^)
まさしく「酒の肴(魚)」には最高ですよ♪
明日は大西洋も0からあっても5本とか??
近海物も時化の影響は必ず出てくると思いますので・・・・・
少ないかな??