近海は時化ているのかな??とも思いましたが、
思いの外、近海の天然本マグロは数もあり、津軽海峡をはじめ
北海道噴火湾定置に長崎県壱岐勝本の釣りなど産地も北から南まで。
品物は~海峡以外、脂は薄そうで、噴火湾の定置網は大きい方が脂が無かったり(汗)
で海峡はやっぱり値段がですね・・・・イイんですよ。。
安い方の『良い』だとうれしいんですけどね~
ほかにもメバチやキハダも。
バチは近海物は若干少なめな分、輸入物があったり、
キハダは三重の物ではなく、千葉の勝浦だったり、あとは今日は伊豆下田産の
延縄の物がそこそこ出てましたね(^^)
下田のキハダ、仕入れましたがなかなかいいキハダでしたよ~(^^)
そして大西洋は10本くらいかな??
本数はあまり多くはなかったですが、まだ出ております(^0^)
とセリ場にも、当店のダンべの中にも本マグロ、メバチ、キハダといろいろとあるんですが・・・
なんでも九州にも、北海道でも、メジマグロが大漁に揚がっているとかで!!!
同じマグロでメジの方が値が安いとなると、安価なところは皆さん、
メジとお使いになりますからね~(泣)
メジは私たちのような大物扱う『マグロや』ではなく
小物類の分類となりますので「小物や(箱物や)」さんの扱い・・・
それだけでも商売的に!?影響大きいんですが、それよりもこの先の
『資源の保護』
という観点で・・・非常に懸念ですね。。
ちょっと前にも近海の太平洋クロマグロが減っていると何かの記事で読みましたが、
逆に大西洋は厳しい漁獲制限とメジのような小さなマグロを捕らないことで
今度はマグロが増えてしまい、来年からは漁獲枠を倍にするとか??
マグロはちょっと我慢すればすぐ増えるんですよね~
こういう所は本当にヨーロッパも含む欧米の方がはるかに意識が進んでいると
感じざるを得ませんね。
まぁ・・・海の生物ですから、人間が絶滅するまで捕りつくすという事は
不可能だと思いますが、それでもホントに獲れなくなってしまってから
『もうちょっと制限しておけばよかった・・・』
と後悔しても遅いんですがね。。。。。
ともあれ、冬はもうすぐそこまで来てますね。。
ということは年末もだ(^^;;)
また「暮れ」が来るんですね~
思いの外、近海の天然本マグロは数もあり、津軽海峡をはじめ
北海道噴火湾定置に長崎県壱岐勝本の釣りなど産地も北から南まで。
品物は~海峡以外、脂は薄そうで、噴火湾の定置網は大きい方が脂が無かったり(汗)
で海峡はやっぱり値段がですね・・・・イイんですよ。。
安い方の『良い』だとうれしいんですけどね~
ほかにもメバチやキハダも。
バチは近海物は若干少なめな分、輸入物があったり、
キハダは三重の物ではなく、千葉の勝浦だったり、あとは今日は伊豆下田産の
延縄の物がそこそこ出てましたね(^^)
下田のキハダ、仕入れましたがなかなかいいキハダでしたよ~(^^)
そして大西洋は10本くらいかな??
本数はあまり多くはなかったですが、まだ出ております(^0^)
とセリ場にも、当店のダンべの中にも本マグロ、メバチ、キハダといろいろとあるんですが・・・
なんでも九州にも、北海道でも、メジマグロが大漁に揚がっているとかで!!!
同じマグロでメジの方が値が安いとなると、安価なところは皆さん、
メジとお使いになりますからね~(泣)
メジは私たちのような大物扱う『マグロや』ではなく
小物類の分類となりますので「小物や(箱物や)」さんの扱い・・・
それだけでも商売的に!?影響大きいんですが、それよりもこの先の
『資源の保護』
という観点で・・・非常に懸念ですね。。
ちょっと前にも近海の太平洋クロマグロが減っていると何かの記事で読みましたが、
逆に大西洋は厳しい漁獲制限とメジのような小さなマグロを捕らないことで
今度はマグロが増えてしまい、来年からは漁獲枠を倍にするとか??
マグロはちょっと我慢すればすぐ増えるんですよね~
こういう所は本当にヨーロッパも含む欧米の方がはるかに意識が進んでいると
感じざるを得ませんね。
まぁ・・・海の生物ですから、人間が絶滅するまで捕りつくすという事は
不可能だと思いますが、それでもホントに獲れなくなってしまってから
『もうちょっと制限しておけばよかった・・・』
と後悔しても遅いんですがね。。。。。
ともあれ、冬はもうすぐそこまで来てますね。。
ということは年末もだ(^^;;)
また「暮れ」が来るんですね~