築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

『秋の味覚』!!

2018-09-01 08:07:14 | Weblog
今日から9月!
9月といえば秋!
秋といえば食べ物がおいしくなる時期ですが、マグロも夏場の脂の無い魚から
徐々に脂が乗ってきて、美味しくなってくるシーズン。
とはいえ、近海の天然本マグロはまだ水温も高いのでもうちょっと寒くなってからですかね?
秋の三陸の東沖のメバチ、こちらはこれからだと思いますが、この時期の三陸バチは
バチとは思えない程の脂の濃さと味の良さ、毎年楽しみにしています(^^)
今年はどうですかね~~??
話はだいぶ先のことになりますが、サンマが今年、多いという事は冬のマカジキも
エサが豊富??という事になるんですかね??
昨年あたり、品物的に「もう一つ・・・」という感じでしたので、今年は期待したいですね(^^)

で今の話に戻しますと、秋を代表するマグロといえば個人的に一番は
アメリカ東海岸、ボストンやカナダ産の大西洋天然本マグロではないかと・・・
業界では通称『ジャンボ』と呼ばれているその名の通り、魚体が大きく腹の形も
日本近海の大西洋本マグロとは違うんですね。
なので同じ「クロマグロ」には分類されてますが、大西洋と太平洋、身の質から脂の乗り方まで
かなりの違いがございます。
で、大西洋本マグロは脂が強く近海のような酸味は少なめ。

どちらかというと酸味より「甘味」ですね!
ただ個人的には大西洋本マグロ、マグロの中でも一番好きかもしれません(^^;;)

マグロってそれぞれ旨みが違うので「どれがイチバン」とは言いにくいんですが・・・
ですがそう言っても過言ではないくらい美味しいマグロだと思ってます(笑)





今日は突き始めながら月末の昨日と同じくらいの入荷量。
近海物は昨日よりも本数はありましたが、値段が出ていたのはそのうちの数本だけ。。
ってことは??・・・・ですね(^^;)
あと天然のインドマグロもまだ出ておりますが、時期的にはもう外れてる感、あります。
ただまだこの時期までインドが出ているというのが珍しいですが・・・



やっぱりこの時期のおススメは大西洋ジャンボです(^^)
知る人ぞ知る『秋の味覚』です!!