気が付けば1年の半分が過ぎようとしている6月も20日過ぎ。
築地の時は市場の中での「気温」で季節の移り変わりを否が応でも感じたものですが、
良くも悪くも一定の気温(冬は寒い?)の豊洲の市場では気温で季節を感じることは
出来なくなりました。
この「コールドなんちゃら??」確かに品質の管理という点では良いのかもしれませんが、
個人的な感想としては(あくまでも個人的です)品質については築地の時とそんなに違いを感じませんね。
というのも、築地ときだって人間は冷やされてませんでしたが(笑)魚は氷でばっちり冷やしてましたし、
逆に「暑いから」こそ品質の保持には細心の注意を払って仕事をしておりました。
もちろんこっちに来てもその気持ちに変化はありませんが、なんか必要以上に建物ごと
冷やしているような気がして・・・なりません。
正直、中で働く私たちにの体にも何らかの影響があるのではないか??って思っちゃいます。
夏場もこの気温なら一年中長袖で仕事することになりそうです。。
セリ場棟が冷えているのはすごく良いことだと思うんですが・・・
ということですっかり季節を感じなくなってしまったこの市場。。
なにで季節を感じるかというと、セリ場に並ぶマグロの種類ですかね??(^^;;)
この時季はまさに南半球の天然インドと日本海本マグロのシーズン。
今日もインドに本マグロ、出てましたよ!
天然インドは今日はオーストラリア産は見かけませんでしたが、ニュージーランド産と
南アフリカケープタウン産。
本マグロは境港の旋網が多く、あとは近海の定置網がちょっと??
大西洋のボストン産も1本ありましたね。
境港は大きいサイズは減り、その下の50~70キロサイズが中心。
今の傾向として皆さん、脂より色目の良い物に値が入りますね。
脂があっても色が怪しいものは値が付きにくいです。
まーヤケも怖いですしね~~
インドも鮮度の良い物が売れ筋。
本マグロと同じく脂あっても色がボケているもの、腹の古い物は敬遠されがちです。
色中心で見ても今のインドはけっこう出ますから(^^)

イイインド(笑)
です(^^;;)
休み明けもインドですかね~???
築地の時は市場の中での「気温」で季節の移り変わりを否が応でも感じたものですが、
良くも悪くも一定の気温(冬は寒い?)の豊洲の市場では気温で季節を感じることは
出来なくなりました。
この「コールドなんちゃら??」確かに品質の管理という点では良いのかもしれませんが、
個人的な感想としては(あくまでも個人的です)品質については築地の時とそんなに違いを感じませんね。
というのも、築地ときだって人間は冷やされてませんでしたが(笑)魚は氷でばっちり冷やしてましたし、
逆に「暑いから」こそ品質の保持には細心の注意を払って仕事をしておりました。
もちろんこっちに来てもその気持ちに変化はありませんが、なんか必要以上に建物ごと
冷やしているような気がして・・・なりません。
正直、中で働く私たちにの体にも何らかの影響があるのではないか??って思っちゃいます。
夏場もこの気温なら一年中長袖で仕事することになりそうです。。
セリ場棟が冷えているのはすごく良いことだと思うんですが・・・
ということですっかり季節を感じなくなってしまったこの市場。。
なにで季節を感じるかというと、セリ場に並ぶマグロの種類ですかね??(^^;;)
この時季はまさに南半球の天然インドと日本海本マグロのシーズン。
今日もインドに本マグロ、出てましたよ!
天然インドは今日はオーストラリア産は見かけませんでしたが、ニュージーランド産と
南アフリカケープタウン産。
本マグロは境港の旋網が多く、あとは近海の定置網がちょっと??
大西洋のボストン産も1本ありましたね。
境港は大きいサイズは減り、その下の50~70キロサイズが中心。
今の傾向として皆さん、脂より色目の良い物に値が入りますね。
脂があっても色が怪しいものは値が付きにくいです。
まーヤケも怖いですしね~~
インドも鮮度の良い物が売れ筋。
本マグロと同じく脂あっても色がボケているもの、腹の古い物は敬遠されがちです。
色中心で見ても今のインドはけっこう出ますから(^^)

イイインド(笑)
です(^^;;)
休み明けもインドですかね~???