築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

うまそっ(^^)

2023-02-10 08:47:08 | Weblog
雪のちらつく東京、豊洲。
さすがにこうなると連休前といえど買い出しに来られるお客様も少なく、
9時前にして皆さんもう「終了」モード(^^;)

まー仕方ないですね、今日は。。

今日仕入れに来る方はもう、雪の降る前の早い時間にいらしておりましたし、
あとはただただ積もらないことを祈るばかりです。。

競り場の方も今日は数も少なめ。
日本海の定置網は壱岐を含む長崎県産が30キロ~60キロ台の大きさの本マグロが
幾らかあったくらいで、あとは萩が1本あったのと他は・・・あったかな??
太平洋岸は塩釜産が少しと銚子や紀州が数本。三重の定置網ってのもありましたが・・・
これは脱走かな??という感じですね。
相場も良い物数本だけが値段出ますがあとは残っている感じ。
残っていてもなかなか買い手がついていない感じが今の売れ口を物語っていましたね。
まっ・・・2月っていつもこんな感じではあるんですが(^^;)


やはりこう寒いと「冬の魚」がいいかな!?なんて(笑)
やはり冬はマカジキがいいですね~



美味そうです(^^)
特にマカジキはこの背の脂!!
ここ、ほんとにウマいです♫

本マグロは背側より腹側のほうが価値が高いのですが、マカジキに限っては逆!!
腹側よりも背側のほうが高くなります。
このマカジキ、もちろん昔からある魚で、昔は今よりももっとポピュラーで
一般的にも認知されていた魚だったそうです。
ただ今は「カジキ」というと世間的には一般に焼き物に使われる『メカジキ』
が想像されてしまうんですよね。。
ちなみに市場内、特にまぐろなどを扱う大物やさんでカジキと言ったらこの
「マカジキ」を指します。
メカジキは「メカ」(笑)

マカジキのメインはお刺身用!!
好みに関しては人によって違うのでなんとも言えませんが、
私は大好物のサカナです(^^)

また、「ハーモニカ」っていつの間にか言われるようになったヒレの骨沿い・・・
ここを塩焼きにしてもめっちゃ美味しいですし、小切りにして大根と甘辛く煮ても
カジキの上質な脂と旨味が大根に染みてめっちゃ美味しいです(^^)

これを知るとマカジキというサカナのポテンシャルの高さを思い知らされますよ(笑)


とこのブログを打っている間にもどんどん周りの店のシャッターが(汗)
どうか積りませんよーに(><)