休市明けの本日。
再三「動きの悪い」と言っている2月ですが、今日は品物の少なさもあってか
全体的に相場が高かったように感じました。
出ていたのは銚子などの太平洋岸の延縄漁と、壱岐を含む長崎県の定置網漁。
日本海の定置網に山口県と京都は無しでした。
あとこの時期にしては珍しいニュージーランド産の天然インドと本マグロ、
出ておりました。
本来、ニュージーランド産の良い時季と言うのは向こうが寒い時期の6月~8月。
今でいうと南半球は暑い時期?だと思いますので品物的にはどうなのかな??
と思います。
見た感じ、良さそうなインド、マグロ、数本ありましたが、基本的には
時季のものではないかな~という感じはあったような、無かったような(^^;;)
それでも値段はしっかりしておりましたね。
現状、本マグロは相変わらず高値で安定してしまい、バチも高め。
キハダが面白いと思うのですが、キハダってお好きな方しか
お使いになられないんですよね~(><)
そこで天然のインドが・・・っって思うのですが、
まだ時季ではないのは間違いないので・・・難しい(泣)
現状では日本海の定置網漁のマグロが脂もあって物が良いので
どうにかなっておりますが、やっぱりちょっと値段が高い。。
提供する側としては、もうちょっと安く出したいところなのですが・・・・
もちろん、いまのこのデフレマインドから脱却する意味でも、価値のある魚に
ちゃんとした値段がつくのは大賛成ですが、やっぱり魚体の大きさ考えると
ちょっと今の30キロ台・・・高いかなーーーって(汗)
魚体が小さいと魚自体にも力がないので、ちょっと色の変わりも早めですね。。
味は美味しいんですけどねーー

ちなみにこの写真、休市前に上げた写真と瓜二つ!ですが、全く別の魚です(^^)
似すぎ(笑)
再三「動きの悪い」と言っている2月ですが、今日は品物の少なさもあってか
全体的に相場が高かったように感じました。
出ていたのは銚子などの太平洋岸の延縄漁と、壱岐を含む長崎県の定置網漁。
日本海の定置網に山口県と京都は無しでした。
あとこの時期にしては珍しいニュージーランド産の天然インドと本マグロ、
出ておりました。
本来、ニュージーランド産の良い時季と言うのは向こうが寒い時期の6月~8月。
今でいうと南半球は暑い時期?だと思いますので品物的にはどうなのかな??
と思います。
見た感じ、良さそうなインド、マグロ、数本ありましたが、基本的には
時季のものではないかな~という感じはあったような、無かったような(^^;;)
それでも値段はしっかりしておりましたね。
現状、本マグロは相変わらず高値で安定してしまい、バチも高め。
キハダが面白いと思うのですが、キハダってお好きな方しか
お使いになられないんですよね~(><)
そこで天然のインドが・・・っって思うのですが、
まだ時季ではないのは間違いないので・・・難しい(泣)
現状では日本海の定置網漁のマグロが脂もあって物が良いので
どうにかなっておりますが、やっぱりちょっと値段が高い。。
提供する側としては、もうちょっと安く出したいところなのですが・・・・
もちろん、いまのこのデフレマインドから脱却する意味でも、価値のある魚に
ちゃんとした値段がつくのは大賛成ですが、やっぱり魚体の大きさ考えると
ちょっと今の30キロ台・・・高いかなーーーって(汗)
魚体が小さいと魚自体にも力がないので、ちょっと色の変わりも早めですね。。
味は美味しいんですけどねーー

ちなみにこの写真、休市前に上げた写真と瓜二つ!ですが、全く別の魚です(^^)
似すぎ(笑)