築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

でかっ(^_^;)

2008-05-19 11:43:59 | Weblog
台風が接近してますが、今日もまだ沖縄産の天然本マグロあります!
写真のマグロは170キロあるんですが、頭や魚体の大きさもさることながら尻尾の大きさ(幅広さ!?)になんど見ても圧倒されます!!改めて『本マグロって大きくなるんだなぁ…』と思わされますね。それと同時に、『海って広い(>_<)』とも。。。(^^;)

なんども書いてしまいますが、今の本マグロ"ホント"美味しいです♪お値段も手頃なので絶対おすすめでーす(^o^)


明日はさすがに沖縄産は切れそうです。自然には勝てませんね。。(T-T)

☆トップクラス☆

2008-05-17 11:52:38 | Weblog
今日は沖縄の天然本マグロ(148キロ)仕入れました!やはり魚体が大きいと魚に力がありますね~!!本マグロとしては一番成熟し味が良くなる大きさではないかと思います。(あまり大きすぎると大味になってしまいます)最近の銚子産や佐渡ヶ島産と比べても1ランク上の本マグロですね。

この魚で腹1番(大トロ)がキロ9000円。なんと1万円切ってます!一番扱いやすい腹2番(真ん中)でも7500円です。このクラスのマグロは数が少なくなるとすぐに値段がこの倍くらいになってしまうんです。。旬の今だからこそこのお値段でご提供できるトップクラスの本マグロです!

沖縄地方、台風の影響で休み明けは魚切れるようです。相場↑ちゃうかな!?(x_x;)

ビミョー!?

2008-05-16 11:13:25 | Weblog
今日は日本海、佐渡ヶ島の定置網の天然本マグロです!昨日の銚子産延縄の本マグロと比べてみるとおもしろいですよ。同じ近海の本マグロなんで形はとてもよく似ていますが(と言うか同じですね‥)赤身の照りや特に脂のキメの細かさが違うかと思います。
お値段はやはり銚子の延縄よりもお安くこの腹の真ん中でキロ5000円です。ですが、銚子に比べて味が落ちる訳ではないんですよ(^-^)昨日の銚子産延縄との2500円の違いは色持ちと身質にあるんです。ホントに微妙な違いなのですが、その『微妙』で大きく値段も変わってきますし、私たちマグロ屋やプロの板前さん達にとっては『微妙』が大きな違いになるんですよね!!


いやいや…深いです(>_<)

明日も近海ありそうです(^o^)楽しみ♪♪♪

今が旬♪

2008-05-15 11:50:29 | Weblog
今日も近海マグロ、あります!本マグロの数が多く、赤身のマグロに限っては本マグロよりメバチ、キハダのほうが競り値が高くなってしまっています(>_<)
近海マグロと言うと秋~冬にかけての『大間』も魚良いですが、春の時期の近海マグロも美味しいですよ~(^-^)


写真の魚は本日の銚子産天然本マグロです。相変わらず赤身がうまそうです!!この腹の2番(真ん中)でキロ単価7500円です。近海の腹でこのお値段は安い(^-^)v背側はキロ4500~とさらにお求めやすくなってまーす!

近海マグロの多い今ならではお値段です!旬の魚を是非♪

今日も、、

2008-05-13 12:10:18 | Weblog
今日も佐渡島の定置網漁天然本マグロが多く競り場に並んでました!やはり太平洋岸はしばらく全滅ですね。。
競り場に並んでいる本マグロにはだいたい漁の方法が表示されていますが、これは漁の方法でも魚の良し悪しにかなり影響があるからなんです。『延縄(はえなわ)』は一度にたくさん取れる漁ではない代わりに色持ちが良い、とか定置網や巻網は数多く取れる確率が高く安定した相場で買える、けど延縄よりは色が持ちにくい、、などなど…まだまだ他にもたくさんの漁の方法がありますが、それぞれに特徴があり漁の方法で魚の価値も変わってしまいます!

お刺身になって皆様のお口に入る時にはひっくるめて「マグロのお刺身」ですが、そこに行き着くまでにはいろんなプロセスがあるんですよね(^-^)

明日は築地市場、第二水曜日にて休市となります。明後日の木曜日には台風の影響はなくなってるかな!?!?

大量仕入れ!

2008-05-12 11:41:18 | Weblog
本日、台風の影響が心配されましたが、日本海側にはあまり影響ないらしく長崎県壱岐産や新潟県佐渡島の天然本マグロが入荷されてきています。壱岐のマグロも魚かなり良いのですが、佐渡島の定置網漁のマグロは良いですね~(^-^)鮮度が良すぎて身がまだゴリゴリの状態になってしまっているほどです。(縮れ(ちぢれ)と言います!)

太平洋岸の紀州勝浦などは明後日くらいまでは恐らく切れてしまうのではないでしょうか?

明日も『日本海産』に期待です!!

鮮度がグー、魚もグー♪

2008-05-10 11:38:08 | Weblog
今日の競り場は本マグロが多少多めでしたが全体的に本数は少なめ。特にメバチが少なく相場が上がってます。。

今日は長崎県壱岐の天然本マグロがおすすめです◎やはり近海!脂のトロもさることながら、赤身の旨さは抜群です!!この赤身の甘みは外国産には無い近海マグロ独特の旨味ですね(^-^)


日本人に産まれてヨカッター(織田裕二風(x_x;))

脳天!

2008-05-09 11:40:36 | Weblog
最近テレビなどでよく『マグロの頭身』が取り上げられてちょっとしたブームみたいになってますね(^-^)レポーターが『一本からほんの僅かしかとれない…』とやたら「貴重」を強調しててちょっと笑ってしまいます(^_^;)
一本から僅かしかとれないのは確かに事実なのですが、テレビに取り上げられるまでは誰も見向きもしないで私たちのおかずにしていたものなのですが(もっと昔は捨てていたそうです!!)今ではお客様から注文される事が多く、「おかず」になる事はすっかりなくなってしまいました。。いやいや‥マスコミの力って凄いですね^^;

ただこの『頭身』。。読んで字の如く頭の身なのですが、生で輸入されてくる外国産の本マグロには頭が付いていません!(大きいのに限りですが…)飛行機に乗せる際の送料の関係で重たい頭は現地で取ってきてしまうんですよね。ですので今の近海マグロの多い時期しかあまり良い頭身は食べられないんです(T-T)外人さんは頭取って食べてるのかな!?もし捨てちゃてるとしたら、もったいないですよねー!(でも実は、競りで目方で買う私達にとっては重たくて身が幾らも取れない頭は無い方が有り難かったりして…)ちなみにメバチ、キハダは全て頭付けてきます。でもおいしいのは断然本マグロ、インドマグロです!頭身に関しては、普通の赤身、トロよりも味の違いがハッキリします。

そんな『貴重!?』な頭身ですが、事前に問い合わせいただけましたらお取り置きも可能です!!(仕入れの状況により、もし無かったら「ごめんなさい」です。すみません(T-T))ちなみにお値段は1キロ3000円です(^-^)一度食べたら病みつきになるかも!?!?です。。


今日は日本海の定置網漁による天然本マグロが競り場に並び始めました。これから数、増えるかな??

お星様☆キラキラ☆

2008-05-08 11:47:42 | Weblog
再三このブログに書かせていただいてますが、マグロは仕入れた魚が全て使えるものとは限りません(T-T)シミがあったり病が出たり、身が割れてたり…といろいろありますが、今日買った冷凍のメバチにも出てしまいました。。これ『ホシ』と言います。メバチとインド(ミナミ)マグロにしか出ないのですが(本マグロ、キハダマグロには出ません。不思議ですね。。)その名の通りヒドい物になるとプラネタリウムの様に全身にこの米粒のような白い点が出てしまいます。これが病の一種なのか何なのか原因についてはまたハッキリわかってはいないのですが、先に書いた数あるマグロの『弱点??』の中でもホシは一番やっかいでヒドい物になると一本ほとんど使えないなんてのもあるんです!
病、身割れは稀に皮目に出てたり触ったりで解体する前にそれとわかる場合もありますが、シミ、ホシに関しては外見からはほとんどわからないので本当に厄介なんです!

今の技術でマグロの中身が見える装置を作れないですかねー(?_?)
もし作ったら売れますよ~(^_^;)

43000倍!?

2008-05-07 11:45:23 | Weblog
いよいよ世間もGW明け!今年は関東が寒く、北海道や日本海側で気温が夏日まで上がってしまうなど本当に異常気象を実感させられる天気でしたね。魚もいつも取れる魚が本来取れる場所で取れずに全然違う場所に水揚げされたり、異常に減少したり、異常に発生したりと本当にこの地球は大丈夫なのかと考えさせられてしまいますね。マグロも今年は例年なら今が最盛期であるはずの宮崎産が全然ない状況が続いてます。ホント海もどうかしちゃってますね。

先日の報道ですでにご存知の方も多いと思いますが、今日こんな新聞の写しが仲卸し内に配られてきました。皆さんこのニュースを見てどう思われますか?基準の43000倍って…なんなんでしょう!?私が今まで生きてきた中で基準に関してそんな倍数きいた事ありません。10倍20倍ならまだギリギリまだ想像の範囲内ですが…さすがに4万3千倍は想像できませんよね。。しかも下水道からも1万倍のベンゼンが検出されたそうです。地層だけでなく、私たちの生活に直接影響している下水道にも1万倍ですよ!そんな場所に何故食品を扱う市場を持っていこうとしてるのでしょうか?しかも都民の税金670億円もかけてです。おかしいですよね??
これだけのベンゼンやシアンが検出されているにもかかわらず、都はかたくなに『豊洲』にこだわっています。誰がどう考えてもおかしいと思うのですが…

私的には市場を新しくする事には反対はしません。確かに築地市場の老朽化は否めません。ですが、移るにしてもそんな危険な土壌の場所に都民の台所と言われる市場を移転させる事には絶対に反対です。移るなら替わりの安全な土地。それがないなら今の築地を建て直せばいいのではないでしょうか?十分な調査もせずに議会で決めてしまったから。途中までお金をかけてやってしまったから。。すでに引くにも引けず危険を承知で強引に押し通してしまおうとしてる役人気質が見え見えです。

日本人は先の中国ギョーザであれだけ騒ぎました。人間が生きていく上で必要不可欠な『食』の安全が脅かされたのですから当然です!どうしても皆さんに知ってもらいたい…今は同じ「日本人」の手によって日本人の『食の安全』が脅かされているのです!!

もしこのまま強引に豊洲に移転させて、いずれその移転させた張本人の都知事や都の役人達も、はたまたその方達の子供だって汚染された土地に建てられた汚染された水の流れる市場で扱われた魚や野菜を口にする日が来るのです!!専門家によると、一度重度に汚染された土地を完全にもとに戻す事は不可能なのだそうです。本当にそれでもまだ移転を強行したいのでしょうか?都議会の与党議員の皆様には是非、勇気を持って『豊洲移転は中止にしよう』と言っていただきたいものです。


魚は日本人の主食です。いつまでも安全で新鮮でおいしい魚が食べたいですね!!


さて、今日の仕入れですが、今日も銚子産、勝本産天然本マグロを入荷してます。近海マグロは赤身がうまいっ!!!!