築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

秋バチ!

2018-10-16 09:04:40 | Weblog
移転してすぐの水曜日なのですが、なんと明日は水曜日で休市日(^^;;)
ということで今日は休市前(汗)

ですがもうすでにすっかり移転のあわただしさも無くなりつつあり、
場所が変わっただけで築地とあんまり変わっていないような(^^;;)


まぁ、狭いは狭いんです・・・確実に。。


休市前なんですが、セリ場に物は少なめ。
近海の天然本マグロ、津軽海峡物は型の大きいところが幾らかありましたが、
お値段はやっぱり高いです(T0T)
大西洋ジャンボは逆に本数は大きく減って10本でしたが、相場はガクッと下がってます。

相場が下がっているのはジャンボだけでなく、近海物のメバチ!
塩釜産の東沖の良いバチが出ているんですが、バチも今は値が出てませんね~
いちおう浜値があるのでセリではほとんどがセリ残ってますが、
物を見れば全然良い魚(^^)
せっかくなんで1本、仕入れました~





魚体がちょうど100キロ!
大きさといい、脂といい、正真正銘の
『東沖』
秋のメバチですね(^^)


「秋なす」ならぬ「秋バチ」

嫁に食わせちゃいけない程、美味しいです(^^)


冒頭に書かせていただきました通り、明日は休市日となっております。
移転直後で大変ご不便とお迷惑をおかけしてしまいますが、
どうかご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。

すっかり(^^;;)

2018-10-15 09:10:38 | Weblog
週明けの月曜日。
先週木曜日に開場して、初の日曜日を挟んでの週明け。
ここで営業してまだ4日目なんですが・・・・・

もうすっかり皆さん慣れてきているようで(笑)
もう何年もここで仕事をしているよう??
やっぱりプロですね、皆さん!

狭いなら狭いなりになんとかやっちゃってます(^^)
さすがです!!


当初は「見にくいなぁ~」と思ったセリ場の電気も4日も経つと慣れてしまう?
今日はさほど見にくさを感じなくなりましたね~~

いやいや・・・・馴れって怖いです(^^;;)


さてそんな初の週明け。
大西洋はカナダ産ばかりで40本くらいでておりました!
今日のカナダ産、鮮度が良かったですね~

脂もかなりのってきてて、魚良くなってます!!

いよいよ「時季」ですね~(^^)

時季といえばメバチやキハダも!!
今まであまり大きい魚体の物は見かけませんでしたが、
今日は塩釜の大きいメバチありましたよ(^^)
三重県の旋網キハダも今日はちょっとあったかどうかは詳しくはわかりませんが、
在庫しておいたキハダを見ても物が良いです!!

全身に脂が乗って、おいしそうなキハダです(^^)


でも今日仕入れたのはジャンボ!!




色も脂も♪
この大西洋ジャンボも『本物』のジャンボの時期は10月、11月??のみ!

近海などの太平洋マグロとは全くちがった、大西洋本マグロならではのウマさがあります!!


秋って食べるものが美味しいんで・・・困っちゃいます(汗)

初週末(^^)

2018-10-13 08:41:22 | Weblog
移転3日目!
初の週末、土曜日です(^^)

懸念されていた混雑も初日はひどかったですが、もうすでに
かなり落ち着いたようで、週末の本日もそれほどの混雑は見られず。
ただこの後、10時より4階の魚がし横丁が一般の方も入れるようになりますので、
10時以降は豊洲周辺、混雑するかもしれませんね。
ちなみに駐車場は7街区にタイムズありますが、そこ以外の駐車場は
すべて契約者駐車場なので、勝手に止めると間違いなくどやされます(^^;)
タイムズも30分で300円と決して安くはないので、できれば公共機関、
新橋から直通でバスが出ているようですので、そちらをご利用された方がよろししかと(笑)
他の停留所には止まらず直通だそうですので早いみたいですよ!!


でセリ場です(^^)
近海の天然本マグロは津軽海峡中心ですが、他の産地も数本。。
大西洋ジャンボはカナダ産のみ15本くらいですかね~??
あとはキハダがそこそこ数もあり、特に三重の旋網キハダは物も良かったですよ~



この三重の旋網キハダもある意味!?秋の味覚(^^)
キハダは1年中、どこかしらで捕れているマグロですが、この時期の三重の旋網キハダ
脂ものって身質も良く、何といっても美味い!!
本マグロとはまた違った旨みですが、本当に魚通ならばキハダのうまさはわかります!
って、毎年言っているような(汗)

かなり個人的な好みも入ってる??かもしれませんが、キハダは世間一般の認識と、
市場内のマグロ屋さんの認識、そうとう違ってます(^^)

『ウマいキハダは本マグロ以上!!』

河岸の常識、世間の非常識!?!?


知る人ぞ知る!!ですよ(^^)
ただ・・・今の養殖本マグロやトロサーモンのようにガッツリな脂を好む方には
ちょっと物足りないかなぁ~(^^;;)
さっぱりとした、魚本来の旨み!です(笑)


明日は初!日曜日~~
今週はものすご~く長く感じましたが(泣)なんとか乗り切れた?かな???

2日目にして??

2018-10-12 09:40:17 | Weblog
開場2日目!
昨日は夜が明ける前から大混雑だった豊洲の新市場。
2日目の今日、周辺の道路も場内の混雑具合も
早くも落ち着いている感じらしく、
まぁその辺がこの国の景気を表していると言いますか・・・・(泣)

昨日は山?のようにあった大西洋ジャンボも今日は20本も無い感じで落ち着き気味。
相場もさほど高くはないんですが、まぁ私が欲しい値段からはちょっと高い感じで。。




こちらにきて新しく作ったダンべ・・・
前のよりちょっと小さいです(泣)
同じ大きさのダンべだと入らないという店舗の広さ。
結局、強制的にダンべも新しくするしかないんですよね~
けっこう・・・いや、かなりするんですけど。。このダンべ(><)

「半分は都が負担」といっても、では見積もり、請求が1.5倍、2倍だったら・・・
そう勘繰りたくもなりますよね~

しかしまぁもう過ぎたことですし、こっちでしっかりイイ魚を仕入れ、
それをすこしでもお安くご提供できるように頑張るしかないですね!!


やるっきゃない!!!


今月のボストン産枠は早くも終了!?
あと半月近く、カナダ産のみになっちゃうのかなぁ~??


でも今年のカナダ産!物言いですよ(^^)
個人的にはおススメです!!

明日は初の週末!
混むのかな???

初荷!です(^^)

2018-10-11 10:59:56 | Weblog
遂に開場した豊洲市場。
もう朝からバッタバタです(T0T)
案の定、ですが・・・・・

場内放送では『晴海通りは大渋滞のため、迂回オネガイシマス』って・・・
そんなのやる前からわかるじゃん!みたいな(^^;;)

しかしまぁ・・・なんとか与えられた場所、与えられた環境でやっていくしかありません。

ガンバリマス!!


という事で豊洲市場での初セリ。
荷は懸念されていた搬入は間に合ったようで、セリ場には4日分?の本数の
マグロが所狭しと・・・並んでおりました。
以前は冷凍マグロと生マグロは別の仕切りだったセリ場も、豊洲では同じフロアで。。
低温セリ場なんですが、入ってみるとさほど寒くもなく
『冷凍溶けてるよ~~~』
なんて声、聞こえました。
生マグロにはちょうどいい温度?だったのかな(笑)


とにかくあわただしい初日、私も、従業員も、お得様もてんてこ舞い(><)
それでもセリ場では3本の大西洋ジャンボを仕入れ、またおまけ??の
メキシコ養殖までおっつけで付き合わされ!?
本マグロ計4本に小さ目の近海バチ1本の仕入れ。
養殖と大西洋ジャンボ1本は冷蔵庫。
後はお店に持ってきて卸しましたが、またお店が狭くなっているもので・・・・
勝手も違い、かなり苦戦しました。
慣れるまで、ガマンですね~~





それでも仕入れたマグロは良くでてます!!
物が良ければ、それでOK??
そこは魚屋なので・・・・(^^;;)


これから先、とにかくここで頑張っていきます!!!


『市場なんかもういらない…』
そんな声もインターネット上では目にしますが、まだまだ!!

物の価値を正確に見分ける『目』というのは魚では今のITの物流のようにはいきませんよ(笑)


とにかく今日から!ここで頑張ります!!!
今後ともどうか
『松井水産』
をよろしくお願い致します!


明日もまだ、意識してないと築地に行っちゃいそうで・・・怖い(^^;;)

ラスト・デイ。

2018-10-06 08:39:17 | Weblog
遂にこの日が来てしまいましたね。
築地での最後の営業日・・・

私が初めて築地に来たのは何歳だか覚えてはいませんが、
はじめて「お手伝い」として働いたのは13歳の時・・・
1日千円のお小遣いで、まぁたいしたことはできませんでしたが
朝起きて市場に・・・いまでも覚えてます(^^)
それから数えても33年。
『社会人』として働き始めたのが20歳の時。
それからでも26年。
もちろんこの築地には50年、60年という歴の方も多くいらっしゃるので
私などはまだまだひよっこですが、それでもいろいろな思いで、思い入れはあります。

一番は・・・・先々代の祖父と食べたカップラーメン(^^)
高校生の時、アルバイトで来ていたのですが朝、親父やお店の方々はセリ場へ。
私と祖父で開店準備をし、それがひと段落すると二人でカップラーメンをすすりながら
お店の皆さんのセリ場からの帰りを待つ・・・

子供のころから大の「おじいちゃん子」だった私、本当にいい思い出です。
そんな祖父が愛してやまなかった築地の『河岸』

テレビのネガティブな報道により「劣悪な環境」みたいに言われてますが、
そんなところだからこそ私たちは衛生面では必要以上に気を使い、これまで
たいした食中毒も出さずにやってきたという自負があります。
今まで特に大きな問題も起きてないのになぜそこまで
「汚い」
と言われなければならないのか??
そこは若干不思議には思いますが、移転はもう決まったことですので・・・

まぁ従うしかない私たちは、与えられたところで頑張るのみです!!


そんな最終日・・・・
セリ場に入るといきなりの人だかり
「閉場セレモニー」
なるものをやっていたようです。
全く興味のない私はもちろんスルー

全体的には魚少なめです。
小物類のは台風の影響もあるかと思います。
マグロは大西洋ジャンボは思ったよりも多く20本くらい。
仕入れるかどうか迷ったんですが、いちおう連休明け、火曜水曜とお得意様の
緊急のご注文に対応できるようにと豊洲の開場まで持ちそうな鮮度の良いジャンボを1本、
仕入れておきました(^^)




最終日でも相場は高いままでしたが、木曜日まで持ちそうな
鮮度の良いマグロとなると・・・やっぱりそこそこしちゃいます(^^;;)


でも築地で最後の仕入れ!
最後で「はずしたぁ~」なんてのは絶対に嫌だったので。。
間違いない物をしいれました(笑)


こう書いてても未だ実感湧かず・・・・ですが、本当に最後なんですよね~


当初は「ダメ??」と言われていた(ような気がします)一般の客様も
ここにきて『入れるんじゃない?』という話を耳にします。
ただちゃんとしたことはまだ誰も、何もわからない状態みたいで(汗)
ですが、買い出し人と一般の方の区別、付けられませんよね~(笑)





この看板も今日で最後?かな。。
マスコミが何と言おうと、誰が何と言おうと、なんだかんだ魚の食の中心は
『築地』
でした。
ここで働いていることに誇りを持っておりました。
とはいえ、時代は変わるもの。
新しい『豊洲市場』が「河岸」と呼ばれるように、
私たちでまた歴史を作っていかなければなりませんね(^^)



10月11日、豊洲新市場開場です!!
祖父の代より70年近く、この築地でお世話になったすべての方々に感謝をしつつ、
11日より新たに豊洲へ・・・今後ともどうか
「松井水産」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

今まで本当にありがとうございました。


最後かなぁ~~??

2018-10-05 10:02:55 | Weblog
あと2日です!
築地での営業終了まであと2日・・・・・
もうこの時間ですとほぼ1日の仕事も終わっているので、残すところはいよいよ!
明日1日となってきました。
本当に終りなんですね~~

今朝、マグロのセリ場には小池都知事がきていたようですが、私全く気がつかず・・・
というか、就任直後なら大歓迎されていた都知事も今では誰も気にせず相手にせず??
セリ場に有名人とか著名人がいるときはだいたい
『そういう雰囲気』
ってあるんですが、今や都知事にはそのオーラも無いようで・・・・・

まぁさんざんかき回してくれましたからね。
結局移転するなら2年前に移転しておけばよかった・・・
ホント、そう思います。
選挙前と随分言っていることが変わってしまいましたね。
まぁ政治家といえば政治家??そんなものなんだと思いますが。


競りは明日もあります!
が、基本市場は明日まで。
外にお店を持っている仲買さんや売参は普通に「連休前」なんでしょうが、
それ以外の仲買さんにとっては移転前ということで・・・・

残したくないのもあってなかなか仕入れも難しくなってます(><)


今日も近海物は相変わらず少ないんですが、大西洋ジャンボは40本近く!!
ただ本数あっても相場が高い・・・・
『移転を控えているからそんなに高くはならないだろう』
という希望的観測はもろくも崩れ(泣)

そんなことを言っても在庫が無いんで買わないことには・・・(^^;;)

というわけでして、どうせ高いなら良いやつ買おう!!ということで!!





狙いは「移転後まで持つ魚!!」
とにかく鮮度を念入りに下付けいたしました(^¥^)
若干?まだ縮れ気味の鮮度!
脂もこれからでしょうね~

とにかく「良いマグロ」でした(^^)
目方が無頭で155キロ・・・・
まだ少し在庫ありますが、明日は最終日・・・・・


仕入れもどうしようかな??という感じです(><)
迷うなぁ~~



とりあえずセリ場には行きます!!
築地での最後の競りですが・・・実感無いまま終わるんだろうなぁ~~(^^;;)

ジャンボ!」高っ(ToT)

2018-10-04 09:40:43 | Weblog
移転まであと3営業日。。
さすがに生のマグロは豊洲にも持っていくわけにもいかないし、
事前に今日はジャンボが多いという情報も得ていたので
「今日はあまり高くはならないだろ~~」
と高をくくっていたのですが・・・・・

今日、めちゃくちゃ高いかったです(泣)

見事にあぶれてしまいました・・・・・
9月の漁獲枠が終り、10月に1日から再び解禁となった大西洋クロマグロ漁
その第1陣が今日セリ場に並びました!!
1日に水揚げして4日には築地のセリ場に・・・
遠く大西洋の魚ですが、セリ場に並ぶまでたったの4日です。
ちょっと漁場の遠い近海物よりも早いかも??です。

あまり知られてはいませんが、魚体の大きいマグロは丸のままなら
捕れてから1週間くらいは品質的に全然問題ございません!
むしろ捕れてすぐはまだ身が縮れており、食べても全く美味しくは無いです。

それを踏まえても4日で日本に市場にセリ場まで持ってこれるのですから
「大西洋=外国物=鮮度NG」
ということは決して無いんですよね~

特に今日並んだボストン産は確実に1日に水揚げされたマグロですので、
鮮度がいいんですよね~
まぁそういう要因もありですが、それにしても今日の相場は・・・・・


今日も含めてあと3日。
でっかいジャンボ、売り切れるんですかね~
それとも豊洲に持っていくのかな??

どちらにしてもすごいです!!





近海物、小物類はいくらか持ち直したみたいですが、それでもやっぱり相場は高いようです。
マグロは本マグロは全く少なく、メバチやキハダがちょっとあったくらいでした。


もう本当に移転なんですよね~
いまだに全く実感無いんですが、いよいよですね(;;)


明日はジャンボ買いますが、それが築地での最後の仕入れになるかも??ですね。。

今週限りですが・・・・

2018-10-02 09:11:49 | Weblog
今日、セリ場行く途中の箱物(小物)のセリ場見たら・・・・・
ガラガラでした(><)
まぁそうですよね~あの台風後では。。

そしてまたまた日本の南海上には新たに台風。。
10月入ったばかりなのに25号だ、26号だ!って・・・

多すぎ!!って思いますよね。。

予想ではまた週末に影響があるとか無いとか。


ホントに土日の台風は観光地や外食には大きな影響があったようですね。
見えるお得意様一様に『あの台風じゃあね。電車も止まっちゃうし・・』

防ぎようの無い自然災害・・・仕方ないとは思いつつ、本当に参りますね。


ということでマグロも近海物は全く無いことはないですが、数はほとんどありません。
メバチやキハダはちょろっと。
大西洋ジャンボもまだ、今日はさすがに昨日からまた漁開始なので・・・
カナダ産のみ、6本だか7本だけ。
あとはケープタウンの天然インドが10本くらい?に輸入物のバチも少々。


大西洋ジャンボは昨日に引き続き高いですね~
移転も間近で「残せない心理」も働くかな??と思いつつ・・
そうでもないようです。

全体的には物が少ないです。。圧倒的に・・・





移転まで数日、今週限りの築地での営業なのですが、なんと!!!!!
明日、休市です(汗)
関係各者様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程
どうかよろしくお願い致します。

ホント・・・間に合うんかいな。。。

この時期の、ケープインド!

2018-10-01 07:08:56 | Weblog
昨日の台風・・・すごかったですね(><)
築地でもトラックが横転したなんて話を聞きましたが、私自身も初めて!?
家が揺れるほどの強風というのを経験しました。
本当に『屋根が吹き飛ぶんじゃないか・・・』って心配でした(汗)
各地にも甚大な被害が出てしまったようですが、自然災害ばっかりは・・・
ホント、備えるしかないですね。。

昨日は都心のJR在来各線も20時以降は順次運航を見送るという事でしたので、
まぁ安全面を考慮すれば仕方ないですが、外食産業には影響大きかったとおもいます。
しかしこればっかりはホント、しょうがないですよね~~~


まぁそんなこんなで・・・・今日はヒマです(T0T)
今月はホント、雨にやられてますね~~


セリ場の方も大西洋ジャンボはボストンが無い為、カナダ産が7本だけ。
今日は高かったですよ~~
近海物も今日はそこそこ数ありましたが、台風の影響で今後の漁がしばらく
見込めないことからか??今日は物によってですが、値はしっかりしておりました。

養殖物も最近は相場が上がってしまい数は少なめ。
今日、今シーズン初めて京都伊根の養殖を見かけましたが、まぁ見事に・・・
赤身でした(^^;;)

『ホント、養殖なの??』
と疑いたくなるほど・・・・・


週末に仕入れたケープタウンの天然インドがイイですね~~




この時期にしては鮮度も良くて色がキレイです!
脂もありますよ(^0^)
南半球の天然インドは夏のマグロなのですが・・・やっぱり異常気象??

ともあれ、移転までホント、あと僅かなので、逆算しながら仕入れしないと・・・
エライことになってしまいます(汗)

難しいなぁ~~


築地での営業日、あと5日です