築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

こーなりますか・・・(><)

2021-12-03 09:38:08 | Weblog
昨日やっと増えた近海の天然本マグロも、再び冬型が強くなり
1日経てばやっぱり激減。。。
ただ岩手県の久慈沖だけは30~40本くらいかな??出ており、後は伊豆七島の八丈島の
大きいのが4~5本くらいですかね??ありました。
それに津軽海峡が数本と・・・そんな感じです。
本数自体は無いという感じでもないんですが、昨日が多かっただけに、今日の朝一の感想は
「減ったなぁ~~~」と。。

相場もはじめ「そんなに高くないかな??」と思いましたが、競っているうちに徐々に
「高くない??」になって、最終的には『高いじゃん・・・』という。。
はじめ気が無くて、競りしているうちにだんだん気が無いことを忘れてしまうパターンですね。
競っているうちに忘れちゃう・・・良くあるんです(^^;;)

ただ天気予報を見ると今日も東北北部から北海道南部は雪の予報で
明日以降も津軽海峡辺りは時化ているのではないかな~~~??と思います。

ここにきて大西洋ジャンボもかなり終わりには近づいており、今日はボストン産の大きいのが1本。
バチなんかもあまり本数は出ておりませんでしたね。

そろそろマカジキも欲しいんですが、今日もゼロ。。

う~ん・・・・冬ですね(><)
今年はウニにイクラ、カニなど今までに無いくらい値上がっており、それらに比べると
まだマグロの値上がり幅は「かわいいもの」と思えるんですが、それでもやはり
「値上がり」となると影響は無いわけもなく・・・・

「インフレ気味のアメリカとデフレ真っ最中の日本」

そりゃ勝ち目はありません。。。
ただ他の物の値上げ幅がすごいからと言ってマグロがより売れるというわけでもないんですけどね(泣)





今年の年末は怖いなぁ~(><)



ジャンボみたい(笑)

2021-12-02 09:24:31 | Weblog
昨日休市だった市場にとっては2日の今日からが師走の入り。
「師匠も走るほど忙しい」12月です(笑)

お正月を控えた市場にとっては12月というのは1年で一番忙しなくなる時期。
言い換えれば年一の一大イベントのような・・・(笑)

そんな年末も築地の時に比べると特別感は徐々に薄れ、
「年一イベント」だった年末も「ちょっと忙しい月末」みたいになりつつあります。
体もきつく、精神的にも全く余裕がなくなる年末が終わると、
「当分年末来ないで~~」と思うんですが、そんなきつい年末も
無くなってきてしまうのは寂しいな~なんて・・・
まぁ無い物ねだりです(笑)

無い物ねだりと言えば(強引!!(笑))今日は大西洋ジャンボがゼロ!!
近海物は休み前に仕入れた岩手県の物があったんで、脂の強いジャンボが欲しい~~
と思っていたんですが、ジャンボが無いのではどーしよーと(汗)
『セリ人に聞く浜値はみんな高いし、どうせ値が入らなくても売ってくれないんだろうな~~」
と思っていたんですが、近海物は産地いろいろと本数もあったのでもしチャンスがあれば!?
と思って、いちおうダメもとで・・・という感じで(^^;)


欲しいのは脂の強いマグロ!
で宮城のジャンボみたいな脂の乗った130キロの天然本マグロを仕入れられました!!

今日は本数こそあれど、今まで少なかったこともあって相場は平均高く、なかなか
「買えそうで買えない」パターンに陥りそうな感じの中、番号早めの中で上手い事
タイミングよく落ちてくれました!!

正直「ラッキー♪」




脂も柔らかくて良いマグロでした(^^)
下っ腹(下身の腹)ひれ辺りにちょっと出ちゃった身割れは余分でしたが・・・(^^;;)


今日は長崎県壱岐から高知県、千葉銚子、宮城塩釜、気仙沼、岩手県久慈沖、青森大間、三厩、大畑と
南から北まで、南の産地は本数僅かですが、いろいろと産地もバラバラ、
近海物フィーバーという感じでした(^^)


ただ本来であれば来るはずだった大西洋ノースカロライナ産のじジャンボは
現地の引き合いが高くて日本の相場では全く合わないと・・・(泣)
世界の経済に日本の相場が付いていけてないという事ですよね。。

まぁなにせ30年、平均所得の上がっていないこの国ですから・・・・・(泣)


『頑張れ!ニッポン!!」ですね(^^;;)