築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

今日ものちっさ(^^;)

2023-02-14 08:48:58 | Weblog
暖かかった週末から一転、またまたさむーい出勤時(^^;)
まだまだ「冬」ですね。。

マグロの方は紀州の那智勝浦も出てき始めて、ぼちぼち春っぽさも感じますが
まだ2月ですもんね・・・もう1ヶ月、我慢ですかね!?(笑)
ただこの寒い時期っていうのは毎年のことなのですが、冷たい食べ物の
お刺身物ってのは売れ口悪くなるんですよね~
今日もホント、全体的に動きの悪さを競り場にいても感じました。

今日は比較的数あったのは塩釜の延縄漁の大きめのところと
銚子や紀州、あとは伊豆の島周り、三宅島など。
日本海の定置網も舞鶴に大きいのが1本だけありましたが、舞鶴はそれと小さいのと2本だけ。
長崎県の定置網で小マグロが全部で50本あったかどうか??ってとこですかね。

相場は、はじめにも書きましたように売れ口もイマイチなので全体的には
そんなに高くはないのですが、やはり良いものだけにはしっかり値が付きます。
あえて値段も聞きませんでしたが、塩釜の延縄は浜値が高いのか!?
並んでいる魚の後ろの番号の方はほとんどがせり残っておりました。
品物はそんなに悪くはないと思うのですが、
その浜値が品物に見合っていないということなんだと思います。
もちろんそこに売れ口も関係してくるわけで、売れ口良ければ多少高くても
せりで売れてしまうのだと思うのですが、現状の売れ口では皆さん
「安ければ=予備で」
ということなんだと思います。

結局、無駄なく売り切ること考えると小マグロが使い勝手が良かったりして・・・(^^;)
しかも魚良いし(笑)



休市明けも定置網漁があることを願います!!
メジも入っちゃうみたいですが・・・(汗)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には多大なるご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

相変わらずちっさいけれど・・・

2023-02-13 09:01:25 | Weblog
連休明けの本日、月曜日。
驚くほど場内、ガラガラです(T0T)
雨の影響もあるんですかね~??
とは思うんですが、それにしたって連休明け、月曜日でこれ・・・
もともと毎年動くが悪い2月。。
「さすが2月」と言いたくなるほどです(泣)

競り場の方も連休明けとは思えないほど品薄で、
太平洋岸は銚子の延縄は少し数ありました。塩釜はあったのかな??
あとは長崎県の中サイズ~小マグロサイズの定置網漁。
それに京都の舞鶴産の定置網。
舞鶴は50キロ~30キロ台が全部で10本くらいしかありませんでした。

魚は京都の舞鶴が見た感じは1番良く感じました。
長崎の定置は水揚げが金曜日のもののようで、ちょっと魚が疲れているのかな??
という感じはありましたが、まぁあとは値段かな??という感じ。
舞鶴は多少値段も出せるかなーー??とも思うんですが、なにせ魚体が小さい。。
小さいマグロは歩留まり悪いので高くついちゃうんですよね~
ですけど、魚体が小さいのでお値段をいただきにくいという・・・
ジレンマです(^^;)

でも魚は抜群!!


味もいいんですよね!小さいくせに(笑)
さすが日本海の『ブランドマグロ』
物は間違いないです(^^)


明日はもうちょっと人が来ますように・・・(祈)

うまそっ(^^)

2023-02-10 08:47:08 | Weblog
雪のちらつく東京、豊洲。
さすがにこうなると連休前といえど買い出しに来られるお客様も少なく、
9時前にして皆さんもう「終了」モード(^^;)

まー仕方ないですね、今日は。。

今日仕入れに来る方はもう、雪の降る前の早い時間にいらしておりましたし、
あとはただただ積もらないことを祈るばかりです。。

競り場の方も今日は数も少なめ。
日本海の定置網は壱岐を含む長崎県産が30キロ~60キロ台の大きさの本マグロが
幾らかあったくらいで、あとは萩が1本あったのと他は・・・あったかな??
太平洋岸は塩釜産が少しと銚子や紀州が数本。三重の定置網ってのもありましたが・・・
これは脱走かな??という感じですね。
相場も良い物数本だけが値段出ますがあとは残っている感じ。
残っていてもなかなか買い手がついていない感じが今の売れ口を物語っていましたね。
まっ・・・2月っていつもこんな感じではあるんですが(^^;)


やはりこう寒いと「冬の魚」がいいかな!?なんて(笑)
やはり冬はマカジキがいいですね~



美味そうです(^^)
特にマカジキはこの背の脂!!
ここ、ほんとにウマいです♫

本マグロは背側より腹側のほうが価値が高いのですが、マカジキに限っては逆!!
腹側よりも背側のほうが高くなります。
このマカジキ、もちろん昔からある魚で、昔は今よりももっとポピュラーで
一般的にも認知されていた魚だったそうです。
ただ今は「カジキ」というと世間的には一般に焼き物に使われる『メカジキ』
が想像されてしまうんですよね。。
ちなみに市場内、特にまぐろなどを扱う大物やさんでカジキと言ったらこの
「マカジキ」を指します。
メカジキは「メカ」(笑)

マカジキのメインはお刺身用!!
好みに関しては人によって違うのでなんとも言えませんが、
私は大好物のサカナです(^^)

また、「ハーモニカ」っていつの間にか言われるようになったヒレの骨沿い・・・
ここを塩焼きにしてもめっちゃ美味しいですし、小切りにして大根と甘辛く煮ても
カジキの上質な脂と旨味が大根に染みてめっちゃ美味しいです(^^)

これを知るとマカジキというサカナのポテンシャルの高さを思い知らされますよ(笑)


とこのブログを打っている間にもどんどん周りの店のシャッターが(汗)
どうか積りませんよーに(><)

ぜーんぶ天然です(^^)

2023-02-09 08:56:36 | Weblog
この写真に写っている魚、ぜーんぶ天然物です(^^)



今日は日本海の定置網が少なくて、太平洋岸の塩釜の延縄と、
伊豆の島周り系が比較的本数多かったように思います。
あと多かったのはマカジキですね!

マカは昨日も多かったですが、今日も物が良いものありました!
その中でも、一番良いのを仕入れられたかな!?と思います(^^)

マグロは正直、魚体の大きさの関係から、日本海の定置網が欲しかったのですが、
狙った長崎県の50キロ台と萩の50キロ台は値段が・・・
もう1本、萩の定置があったのですがそっちは残ったのですが浜値が高いと
売ってはくれませんでした~(T0T)
まーそこはお互い売りたい、買いたい値段がありますので・・・仕方ない。。
30キロ台の長崎なら買えたと思うのですが、今日は50キロ以上で欲しかったので。。。

今のマグロもカジキも全体的に物が良いので、値はちょっと高いですが
品物には安心できます。
でなぜ天然物ばかりかというと、養殖の本マグロのほうが高いか、もしくは
同じくらいの値段だから・・・です(^^;)

なので特別「養殖で」と指定されない限りは、
今の天然物なら養殖並みに脂もありますし・・・(笑)


明日の天気が気になりますが、明日は定置がありますよーに(><)

ちょっと大きめ(笑)

2023-02-08 08:31:16 | Weblog
今日は仕事来る前から覚悟していましたが、さすがに普段休市の水曜日。。。
めっちゃヒマです(><)
市場の中もガラガラ。。
中には事前に申請を出してお休みしている仲買さんもいらっしゃいます。
「自営業」なのに自分で営業する日を決められない・・・不思議な経営者(笑)

市場が開市でも事前に申請をだせば店はお休みにすることもできるのですが、
市場が空いている以上、なかなかお店をお休みにすること、難しいんですよね~
数年前からは青果のみ休み、水産のみ休みの日も出てきましたが、個人的に思うのは
青果市場のお休みが一番「正解かな?」って思いますね。12月30日を除いて(笑)
ちなみに今日も青果はお休みです。
でなぜ今日、水産は営業しているかというと、土曜日が祭日だからなのですが、
結論を言うと土曜日が祭日だからといって「じゃあ水曜日に仕入れに行こう」という
買い出しの方はほぼいらっしゃらないということですね。
なので今日営業しても悲惨そのもの・・・

そもそも普段、水曜日休市なのでお得意様も
「水曜日は市場に来ない」
体で動いていると思います。


ということで、他の地方市場も休市の水曜日。。
マカジキなどは多かったですが、これって金沢の市場も
お休みだったんじゃないんですかね~??
なので東京に持ってきた!みたいな(笑)

マグロは伊豆の島周りの釣り、九州宮崎は油津の延縄、そして数もあまり多くななかったですが
日本海の島根、舞鶴、長崎県の定置網漁。
島根は数本、京都舞鶴は1本、長崎が30キロ切れるくらいの小マグロ中心で
30もあったかな~??という感じです。

今日は三宅島の釣りと長崎県の定置網と仕入れてます。
ただ昨日50キロ台の毎つるも仕入れていたので、そんなに
「どうしても・・・」でも無かったのですが(^^:)


いつもよりちょっと大きめな京都舞鶴の定置網漁、天然本マグロ♫



相変わらず品物は素晴らしい(^^)

ちなみに三宅島の釣りも、長崎県の定置網も良かったですよ!!
逆に養殖は手持ちゼロです。。


明日はいそがしくなりますよーに!!

定置♫

2023-02-07 08:41:34 | Weblog
今週は土日で連休ということで、明日の水曜日は豊洲の市場は
水産のみが開市なのですが、水産は全国的に開市だと思っていたのは
私だけだったようで(汗)地方の市場は全国的には休市らしいです。
その、明日も市場は営業という関係もあって、特に焦ることもなく
競り場には向かいました。
出ているのは相変わらずの長崎県の定置網、京都舞鶴の定置網、
島根県なんかも数本。
あとは塩釜、気仙沼の延縄漁と、伊豆の島周りの釣りが幾らか。
全体的にはそれほど多くはないのですが、競り場の雰囲気も
明日も営業ということもあるのでしょうが、動くは非常に悪い感じだなぁ~と。。

ただ最近は売れ口悪くても、浜の値段を大きく下回ることはあまりなく・・・
大幅に安くなるということは無いですね。。
言うなれば「高くはない」とでも言いましょうか。。。

今日も京都の舞鶴に長崎県の定置網と仕入れてます。




今の日本海定置網、品物は間違いなく良いです(^^)
魚体は小さくても味も美味しいですよ♫


明日はおそらく営業しているのが豊洲くらいなものなのかな??
ちなみに豊洲も青果(5街区)はお休みです。
お間違いの無いように~(^^;)

定置もぼちぼち

2023-02-06 09:01:05 | Weblog
週明け、月曜日。
九州は時化ていたんでしょかね?
今日は長崎県の定置網は少なく、萩や仙崎といった山口県も極少。
京都の舞鶴は魚体の大きいものも含めて幾らかは数ありましたが、
まぁそんなに「多い」というほどでもなく。。。
島根県の定置網もありましたが、数本でした。

時化もあるようですが聞いたところ、長崎も舞鶴も漁獲枠の事があり
あまりまとまって本数を挙げることができなくなってきているようですね。
まぁこればっかりは仕方ないのですが、今の状況で日本海の定置網が減ると
なかなか厳しい状態になるのは目に見えているというか・・・(^^;)

あとは今日も出ておりましたが、太平洋岸の塩釜と伊豆の島周り系。
日本海も他の産地はまだ枠は残していると思われますので、
そのへんにきたいしていきたいところですね。

今日はなんとか舞鶴の30キロ台、仕入れました。
ちょっと小さいですが、品物は相変わらず・・・素晴らしいです(^^)





ってこの写真の中に舞鶴は写っていませんが(汗)
写真のサカナは銚子の本マグロと房州勝浦のマカジキです。
気がついたら「千葉フェア」になってた(笑)


明日も定置網かな??

予想外(^^)

2023-02-04 08:55:15 | Weblog
週末の今日も長崎県の定置網漁は数が出ており、今日は太平洋岸の
塩釜や銚子の延縄漁もあったり、日本海も仙崎や京都舞鶴にも魚体の大きめのものが
数本ですがあったりとなんだかんだで全体に数もありました。
近海だけでなく、ノースカロライナ産やフロリダ産の大西洋ジャンボも何本か
出ておりました。
この時期になるとボストン・カナダのジャンボがフロリダ辺りまで南下し
昔からちょいちょい出てくるんですよね。
パッと見て魚は相変わらず脂はありますが、この時期のノース、フロリダは
色の持ちがどうなのかな~と。。
まー大西洋マグロとと太平洋マグロ、脂の質は違いますが、この時期の
近海物も脂では大西洋に負けないくらいのってますからね(^^)
ここは好みも関係してきちゃいますが、同じくらいの値段なら・・・・
近海買おう!!ってなっちゃいますね(^^;)

ということで今日は当初、太平洋岸の縄のマグロは高いと踏んで長崎県の定置網の
50キロ以上のちょっと大きめ狙ったのですが・・・・
1本目・・・ヤリ(値段)出すも大卸が売りたい値段ではなかったようで折り合わず。
もともと2本目が面白いかな~と思っていたので2本目で
「もうちょっと出せば売るかな?」
と思っていたちょうどその時、うちの従業員さんが
「銚子の延縄、値段でなくて残ってますよ!!」
と言いにきてくれました。
『えっ?マジ??』
ということですぐにそこの競り場に戻り値段の交渉。
向こうの売りたい値段、私の買いたい値段・・・その差単価で300円(笑)

卸の売りたい値段(浜値)でもぎいぎり許容はできる値段ではあったのですが・・・
いちおう粘ってみました(笑)
でも当初「これ高いよね~?」と諦めていた魚。。
今日は(笑)私が折れて浜値で交渉成立!!

物は思っていた通り、素晴らしいマグロでしたので・・・



ギリギリの値段でしたが、サカナには満足♫
魚体も120キロと大きく、脂もあって身の質もバッチリ!!
ちょっとつまみましたが、酸味の強い『マグロ!!』という感じ(^^)
久しぶりに「マグロらしいマグロ」でした。

長崎定置も含め全体に今日はあまり高い相場では無かったと思います。
セリ残りが多いということは、浜値に到達していないということですので・・・

ただ残念なことに「安い」にはならないんですよね~
まーいろいろな経費も高等してしまっていますので・・・
ある程度は仕方ないかな??と思っております。

でも養殖は高いですね~
今の天然、定置網漁が養殖よりも安いか、同じくらいになってしまっているので
特に「養殖が欲しい」という方以外にはおすすめしてません(><)

ただ養殖を使われている方は、養殖じゃないと・・・になってしまっているのも事実。
値段が高いところから下がってこないというのは、そういう理由なんだと思います。

もどかしぃ~(^^;)

マカと舞鶴!

2023-02-03 09:18:32 | Weblog
昨日に比べると、日本海の定置網漁の本マグロが
グッと減ってしまった週末、金曜日。

今日は長崎県の定置網のみ多くありましたが、昨日の
山口県萩に仙崎、京都舞鶴といったところは、萩が少しあったくらいで
他はなかったように思います。
太平洋岸が房州勝浦の釣りや塩釜の延縄など幾らか。
相場としては昨日よりは若干しっかりはしておりましたが、そんなに
高いという程でもなく、結果昨日が若干下がっていたのかな??と思います。
ここまでの感じを垣間見まして、物的には舞鶴が一番良いかな?と思います。
ついで萩や仙崎、長崎定置は品物こそ良いと思いますが、どうしても地理的にも
一番遠く、舞鶴などに比べると1日遅れているかな??という感じ。
魚体が小さいものが多いので、その1日が大きく作用してくる場合もありますので・・・

ただ今日の品物見ても、舞鶴のマグロは小さい割には色持ちは良さそうです!




脂も半分くらいあって、ダンベに入れておくと養殖と見間違えられることが多くあります。
それくらい脂がありますよ(^^)

マカジキは今日はゼロ!ですが昨日中にしっかりと仕入れておりますので
明日も安泰です(^^)
ここにきて品物も良いものが揃ってきてます!!

マグロもカジキも、どっちも旨いですよ(^^)

定置網DAY(笑)

2023-02-02 09:19:24 | Weblog
休市明け、今日も日本海の定置網天然本マグロがいっぱい(^^)
長崎県から山口県の萩に仙崎、京都の舞鶴、その他もろもろ(笑)
魚体も萩と仙崎の定置は50~60キロ台、中には70キロ台というのも数本。
長崎県産と京都舞鶴は30~40キロ台が多いですが、今の日本海の定置網、
平均どれも物は良さそうに感じます。
太平洋岸も延縄に釣りと何本か出ており、小物類が少なそうな中、
カジキを含めた大物は結構数も出ておりましたね。
マカジキも千葉の銚子、勝浦ですが結構良いものがあり、魚体も80キロ台の
サイズも有りました!
その80キロサイズ仕入れましたが、脂もあって良さそうでした(笑)
さっき、ちょっとつまんでましたがやっぱりマカジキは美味いですね~
私はマカは薄切り派(笑)
薄く切ったほうが筋も掛かりにくくて舌触りも良いような気がしてます(^^)

ただやはり人気があるのは本マグロ!!




今日も京都舞鶴に仙崎と仕入れてます!!
今の日本海の定置網漁のマグロ、下手すると養殖よりも脂濃いかも!?です(笑)

味も美味しくて、おすすめですよ(^^)