すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【高校サッカー決勝】サッカーは決定力で決まる 〜青森山田5-0前橋育英

2017-01-10 08:34:05 | サッカー日本代表
GKが「ラストパス」を出す未来型サッカー?

 高校サッカーの決勝戦は、まったく考えさせられた試合だった。ポイントは3つだ。

 まず試合の立ち上がりは前橋育英がポゼッションしゲームを支配した。だがこの試合はポゼッション率では決まらなかった。これがまず第1点だ。

 では何が試合を決めたのかといえば、青森山田の圧倒的な決定力である。シュートがことごとくワクへ行く。日本代表に爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいだった。だが一方の前橋育英はシュートがさっぱりワクへ飛ばない。あまりにも鮮やかな対比である。いくら芸術的にパスをつなごうが、「サッカーはここで決まるんだな」と実感させられた試合だった。

 最後の第3点は、青森山田のGK、広末陸のフィード力である。彼は強く正確なロングボールを蹴れる。下手するとゴールキックがことごとく「ラストパス」になりそうな勢いだった。

 GKにあんなキックが可能だとなると……例えば守備を固めてリスクを犯さずGKにバックパスし、敵ゴール前に上がったロングボールを競ってこぼれ球を詰める、という攻撃が可能になる。戦術も何も関係ない。まさにデュエルだ。単にフィジカルでボールを競り、こぼれたところをゴールに押し込むサッカーになる。確かに効率的だが、果たしてそれでいいのだろうか?

 いろいろと考えさせられた試合だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする