すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【サッカー日本代表】第2次森保ジャパンはどんなサッカーをするのか?

2023-01-09 11:09:54 | サッカー日本代表
W杯本大会で勝てるのは堅守速攻だけ?

 過去の日本代表を振り返れば、ざっくり相手が格下であるW杯アジア予選では、日本はボールを握ってポゼッションサッカーをした。逆に相手が格上のW杯本大会では堅守速攻で対応してきた。

 その中で本大会でもポゼッションスタイルを貫いたジーコジャパンとザックジャパンは、あえなくGSで敗退している。

 一方、堅守速攻でカタールW杯を終えた森保ジャパンに関しては、大会後、反町康治技術委員長が森保監督に「能動的なサッカーに力を注いでもらいたい」とオーダーした。また森保監督自身も「ボールを握って主導権を取るサッカーをやる」と応えている。

 さて、では第2次森保ジャパンは、次のW杯でどんなサッカーをするのだろうか? この状況から見てポゼッションスタイルを志向する可能性が非常に高い。

 となればカタールW杯で下がったように見えたハードルは、またグンと高くなる。日本はまだ強豪国相手にポゼッションスタイルで勝った経験が少ないからだ。

 カタールW杯でわれわれは一気に「世界」が近くなった、ように感じた。だが日本はこれから自らの足に「ポゼッション」という重い鎖をぶら下げて戦うことになる。

 では日本がポゼッションスタイルで勝つにはどんなサッカーをすればいいのか? 議論はつきない。

 まだまだ日本が試行錯誤するいばらの道は続きそうだ。

「自主性を生かす」の意味は?

 ところで日本とW杯の歴史でいえば、歴代で唯一、ハリルから政権を途中で引き継いだ西野ジャパンだけが、日本人の手で選手の自主性を生かした攻撃サッカーをしてラウンド16に進出している。

 西野朗監督の時代には、すでに選手たちはヨーロッパの有名クラブに所属し最新の戦術で戦っていた。そこで急きょ監督に就任した西野監督は「自分は世界を知らない。だから皆で話し合ってくれ」と選手たちにボールを投げた。これが功を奏したのだ。

 選手たちはイキイキと議論し、明朗闊達でダイナミックなサッカーを演じた。

 それを目の当たりにした当時の森保コーチ(現監督)は、「これだ!」と感じたのだろう。

 森保監督は「選手の自主性を生かしたサッカーをする」と宣言し、新チームを立ち上げた。この場合の「自主性を生かす」の意味は、「指示待ち人間になるな」ということだ。つまり状況に応じて自分の頭で考え臨機応変に対応しろ、ということである。

 ところが森保ジャパンを取り巻く世間では、「自主性」という言葉がいろんな意味で解釈されている。前述のような意味で肯定的にとらえる人もいれば、「選手が勝手に戦術を考えてプレイしろ、という丸投げか?」のように解釈する人もいる。

 結果、森保ジャパンについては、カタールW杯を終えても毀誉褒貶が相半ばだ。おそらく両者の溝はなかなか埋まらず、このままズルズル行くのだろう。

「自主性、是か非か?」の結論が出るのは次のW杯でベスト8を実現したそのとき、歴史が証明してくれるのだろう。 

 前段の話に引き付けて言えば、「日本はどんなポゼッションサッカーをすべきなのか?」に対する結論が出るのは、そのときだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする