![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/96a6391c156ec2368a5d8953f9845aa8.jpg)
我が家で咲く「鈴」たち。
上の写真は『スノーフレーク』。
この花の名前を私は『スノードロップ』と間違えて覚えていて、
毎年スノードロップじゃないんだったよねー、えーっとー、なんだっけ?
と調べ直しては、また忘れます。
今年も思い出すのに時間がかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/46/e50822dd78384414e7ec7435aeb41eea.jpg)
こちらは斑入りの葉を持つ『アマドコロ』。
これも『ナルコユリ』と間違えて覚えていましたが、
斑入りの葉っぱを持つナルコユリははないんだそうで、
アマドコロというのが正しい名前のようです。
まだまだ間違えて覚えているものがあるかもしれないなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/a22ec63a1e3fb520102dd72673a52e6a.jpg)
これは『ホウチャクソウ』。
お寺に下がっている宝鐸(大きな風鈴)に似ているところから付いた名前だとか。
植えた覚えが無いので、
もともとこの土地に生えていたと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/a1a75eb72b66713e49ca0ad3c5aeec92.jpg)
そして最後は定番の『スズラン』。
毎年写しているのですが、
意外なことになかなか気に入った構図に取れない花です。
何枚撮ってもボツばかり。
これも気に入らないのですが…。