![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/faa056209674db152f7c196c90621f4a.jpg)
昨夜、何となく見ていたTVで、
北関東3県では今でも「すいとん」が日常的に食卓に上ると言う映像が流れて、
声をそろえて「美味しい!」とか「大好き!」とか言っているのを見て、
生まれてからすいとんなるものを一度も食べたことが無いなあと思ったのでした。
母や祖母が食糧難だった戦時中を思い出すから、
絶対に食べたくないとよく言っていたので、
美味しくないんだろうなあ~とぼんやり思っていたのです。
盛岡でそば粉で作った「ひっつみ」(そば粉で作ったすいとんだよね?)を食べたことがあるけど、
意外においしかったし、
我が秋田の鍋物にはご飯をお団子にして、きりたんぽ鍋風にする「だまこもち」があって、
美味しくていくらでも食べられるので
明日のお昼ご飯はすいとんにしてみようじゃないかと思ったのでした。
そんなわけでつぶしたジャガイモも入れて、ニョッキみたいなすいとんを作りました。
ほんと、お出汁がしみて美味しいのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/5131dff1842c61121703af96fc113305.jpg)
なんでジャガイモ?と思ったでしょうね。
実は昨日塩麹肉じゃがにしたのですが、ジャガイモの分量を間違えて、
イモだけが残っていたの。
だからTV見てピンと来たってわけです。
わざわざすいとんのためにじゃがいもを茹でるなんて
自慢じゃないが、
そんな面倒くさいことをするはずがない私です。(笑)