気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

自然の甘み

2017-08-26 21:27:23 | yaplogから

BSで大曲の花火を見ながら書いています。
秋田はこの夏2回(気持ちとしては3回)の豪雨で、
大曲近辺も洪水被害にあわれた方(しかも2回の方も…)が多く、
会場付近も浸水のため、開催が危ぶまれていたので、開催されてよかった!
開催決定後の今朝も大雨が突然降ってきて、祈るような気持ちでした。
だから、TV越しの花火が一段と綺麗だ!
さて、加工用トマトで基本のトマトソースを作りました。
にんにくと玉ねぎのみじん切りと塩を少々入れて、ひたすら煮詰めただけ。
10個も湯剥きしたので、2瓶は出来るだろうと煮沸したのに、
1瓶とちょっとという思いがけなさ(買ってきた瓶が大きすぎた?)に、
せっかくなので、昨日買ってきていた桃を慌ててコンポートにして詰め込むという…。
脱気の作業は1つでも2つでも手間は同じなわけで。
ふたを緩めて30分煮て、ぴっちり蓋をしてひっくり返して5分と言う、
教科書通り(笑)の方法で脱気したのですが、
コンポートには気泡がいくつか…。
ってことは空気があるってことだよね?(失敗か?)
今回はお勉強なので、捨てるのを覚悟で常温保存してみることにしました。


夕飯は残りのトマトソース(ちょいとキノコ等を追加)を茹で塩豚にかけてみました。
盛り付けが下手だなあ。
(トマトソースをメインにしようと、つい手前にしたのが悪かったか?)
でも、トマトソース、お砂糖が入っていないのに完熟トマトだったおかげか、
甘みがあって美味しい~♪