気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

疲れてる

2014-09-14 22:11:29 | yaplogから

先週は葬儀があったり実家の掃除があったり、
教室があったり、国文祭の準備があったり、
販売品の制作に集中したり、
日頃の鍛え方が足りないので今日はとても疲れています。

アケビが何とかラベンダー(聞いたのにあっという間に名前を忘れてしまった)をくれると言うし、
国文祭のチラシも渡したかったので、
この間美味しかったカフェ「ペコリ」でランチしたのですが、
話をしながら眠気が出てきてしょうがなかった。
明日は阿仁合の運転があるのですが、こんな調子で大丈夫かなあ。
今日は早く寝なくちゃね。

でもね、「ペコリ」のランチ「カフェ風ビビンバ」は今日も美味しく、完食しました。
食欲があるってことは大丈夫だよね?


「桃のタルト」も食べたし。(エヘヘ)
桃、今日で終わりだったんだとか。
食べずにいられないよね。


そうそう、昨日は大町日銀前に9/1オープンしたばかりの「こんにち和」と言うお店に。
こちらもお出汁を効かせた薄味の味付け、
秋田の素材にこだわった(でも、お米は山形の「つや姫」!)美味しいランチでした。
教室に近いので、また行こうっと。


頂いた花はこれ。
毎年冬越しに失敗しているんですが、
今年こそ…!


プロムナ~ド、今日の飾り付けは?②

2014-09-13 20:45:06 | yaplogから

国文祭県民参加事業「プロムナ~ド―手仕事の散歩道―」、
午後は二手に分かれて飾り付けしました。

Sさんに「修業しなさい!」(笑)と言われて、
NさんをリーダーにTさんと私の3人は
通町のお菓子材料の店『ウインドベル』さんに行ってきました。
(もちろん先生の事前指導付きですが…。笑)

入口にはドライフラワー作家金和子さんの作品を中心に優雅なコーナー。
(上の写真です。)


お店の中には我が「ハンズクラフト秋田」の仲間の作品を飾りました。
ちなみにクッションとポーチ2つは私の駄作です。(エヘヘ)
クッションはパッチワークキルトを習って初めて作ったハンドキルト。
針目が初心者らしくデカいのが特徴であります。(自慢にならないけどー。)


レジ横と


棚の隙間の壁にも飾りましたよ。


Sさんたちはダイワロイネットホテル(とさっきご紹介した高砂堂さん)の飾り付け。
宿泊客の皆さんに「気を遣わなくても見てもらえるように。」という
ホテル側の要望に応えて、飾り付けを変更したのでした。
(最初のも見せたかったな。素敵だったよ!)



プロムナ~ド、今日の飾り付けは?①

2014-09-13 20:14:43 | yaplogから

国文祭県民参加事業「プロムナ~ド―手仕事の散歩道―」、
今日は阿仁合メンバーで通町・大町の4店舗の飾り付けをしてきました。
まずは通町の2軒をご紹介します。

上の写真は和菓子屋さんの『高砂堂』さん、華麗な和の世界です。
この市松模様の壁紙のコーナーはお店の奥の方です。
(ずずずいっと奥までどうぞ。)


お菓子を陳列しているガラスケースの中にも
愛らしいウサギのお人形が飾られましたよ。


和シリーズその2、『千釜陶器店』。
食器たちとのコラボ~、相乗効果です。


そして、高橋清子さんの作品をアップしてみました。

是非「まちあるき」して、ご覧になって下さいませ!



初丸亀~♪

2014-09-12 21:20:06 | yaplogから

実家へ帰る時必ず通る横金線の広面に『丸亀製麺』が店を出しているのに気が付いて、
うどん大好きっこの私、一度行ってみたいと思っていたのですが、
今日チャンス到来!
近くの『カメラのキタムラ』に用事があったので入ってみました。

ちょうどお昼時とあって結構混んでたので好都合。
前の人たちの注文方法をしっかりチェックして真似しました。
頼んだのはかけうどん+鶏天、400円也~。
(やはり温かいうどん!が好き。そして天ぷら別皿Good!)
お出汁がとても美味しかったし、饂飩のこしもいい感じ。
(天ぷら下味つけ過ぎでしょっぱかったけど)
今度はかき揚げにしようっと。

でもね…、はなまるでもいいなあ私は(あっち、もっと安いし~。)
近くにできないかなあ。(秋田駅まで行かないと無いのよね。)


キタムラに何の用事で行ったかと言うと、A4サイズの写真の現像をしたかったの。
今回の企画の一つに「庭自慢写真コンテスト」があって、
Sさんから「前の写真でいいから応募してー。」とお願いされたから。
素晴らしい庭写真を際立たせるために、
私の写真も「枯れ木も山に賑わい」にしようと言うわけです。
面白そうなことは何でも参加の私なので、
PCに入っていた庭写真から一番お花が咲いている写真を選んでみました。
(ちょっと雑草が気になるけどね!)



レモン塩ってこれでいいのかなあ?

2014-09-11 21:31:10 | yaplogから

「朝いち」で紹介されていたレモン塩、
どんなものなんだろうと興味津々で、
早速スーパーへレモンを買いに行ったら季節のせいか国産レモンが置いてない。
3軒回ったけど無い!


チリ産のなんとかとなんとか無添加のを買ってきて、
洗剤で洗って、塩をこすり付けて洗って…。
国産が無い時の方法を朝いちで説明していたのでその通りやったんだけどいいかなあ?


目が合ったら上下に振って1週間で使えると言うので、
キュウリとトマトに粗く刻んだ輪切りレモン一枚を混ぜてみました。


爽やかな美味しさ~♪
しかもレモンが皮まで柔らかい。
他にはどんなお料理に合うのかな?
ネットで探してみなくっちゃ。