先日、アニメ『寄生獣セイの格率』の第1話が放送されました...て言うか、私の住んでいる場所では放送していないだよネ~(涙)
(なんか関西では放送しないみたい?ヒョットすると過去に神戸で残忍な事件とかがあったからなのか?)
なので、ネットの動画で鑑賞した訳なのだが...
アニメ『寄生獣 セイの格率』
いや~
ここ数年、深夜の萌えアニメの影響でアニメ嫌いになっていた私なのですが、
『ジョジョ』にしろ、美少女がウリではない作品のアニメは、私ら映像作品大好きおっさん連中には嬉しいことでありましょう。
美少女アニメばっかりでは、日本のアニメは終わっちゃいますよ~(汗)...と思うのは私だけぇ~?
特に我々が20代の頃のコミックが映像化することは懐かしいこともあり、
もとい、今の時代でも十分通用する魅力のある作品であったのだと、改めて実感させられます。
実写とアニメの両方で展開される『寄生獣』なのですが、私が期待しているのは実写版です。
原作自身が昔の地味な刑事ドラマのように、淡々と進む話の展開は邦画向きだと思うんだけどネ~
とは言いながら、今の若いアニメ層にもこの名作たる『寄生獣』が認知されるのは嬉しい限りです。
んで...
実際、アニメ版を鑑賞して観たのだが、、ある程度のグロ描写もまあ描かれています。
実写の映画版よりも血が出ている分、まあコッチの方が過激なんですかネ~?

作画もかなり綺麗なんですが、シンイチのイメージが原作と違い、なんかダメダメのび太くんに改変されているようです。
原作ビイキするのはヤボなんでしょうが、違和感を感じずには要られません。
(その他の周りのキャラは、イメージは崩れていないんですけどネ~)
まあ、ある事件後、覚醒するので対比を分かりやすく表現したのかな?
ミギーはキモ可愛いく、“平野綾”の声は実写版の“安部サダヲ”よりも原作に近いとは思うが、どちらかと言うと“安部サダヲ”の方が好みです。

原作では野良犬だったのかな?アニメ版ではペットの犬になってたり、親父の読んでいる新聞がタブレットだったり、色々良い意味で現代風に改変されているのだが...

大方、大きな原作からの改変はありませんでした...が、原作のあの殺伐としたような、良かならぬ雰囲気は表現されていませんでしたネ~
でも、アニメなんだから、ある程度華があるこういう雰囲気の方が正解なのかも知れない?
変に時間軸を前後させて、敢えて分かり難くしているところも気に入りませんが...
冒頭でも言いましたが、今のこの軟弱アニメの時代に、こういう硬派な作品が登場するのは、やっぱ~嬉しい限りです。
ストーリーを原作通りやって頂ければ絶対失敗はない素晴らしい作品なので、アニメ制作スタッフさん方には頑張って頂きたいと思います。

↑覚醒後のシンイチは、何故か原作通りのキャラ絵になっています。
それまで、しばしの辛抱なのか...?
PS.
こう言う昔のコミックの実写化+アニメ化のパターンで、実写化してアニメ化しなかった作品があるんですが...
手塚先生の『どろろ』は今の作画技術でアニメ化して頂きたかったですネ~
...て言うか、やっぱり~私はホラー好き~?(^_^;)
(なんか関西では放送しないみたい?ヒョットすると過去に神戸で残忍な事件とかがあったからなのか?)
なので、ネットの動画で鑑賞した訳なのだが...
アニメ『寄生獣 セイの格率』
いや~
ここ数年、深夜の萌えアニメの影響でアニメ嫌いになっていた私なのですが、
『ジョジョ』にしろ、美少女がウリではない作品のアニメは、私ら映像作品大好きおっさん連中には嬉しいことでありましょう。
美少女アニメばっかりでは、日本のアニメは終わっちゃいますよ~(汗)...と思うのは私だけぇ~?
特に我々が20代の頃のコミックが映像化することは懐かしいこともあり、
もとい、今の時代でも十分通用する魅力のある作品であったのだと、改めて実感させられます。
実写とアニメの両方で展開される『寄生獣』なのですが、私が期待しているのは実写版です。
原作自身が昔の地味な刑事ドラマのように、淡々と進む話の展開は邦画向きだと思うんだけどネ~
とは言いながら、今の若いアニメ層にもこの名作たる『寄生獣』が認知されるのは嬉しい限りです。
んで...
実際、アニメ版を鑑賞して観たのだが、、ある程度のグロ描写もまあ描かれています。
実写の映画版よりも血が出ている分、まあコッチの方が過激なんですかネ~?


作画もかなり綺麗なんですが、シンイチのイメージが原作と違い、なんかダメダメのび太くんに改変されているようです。
原作ビイキするのはヤボなんでしょうが、違和感を感じずには要られません。
(その他の周りのキャラは、イメージは崩れていないんですけどネ~)
まあ、ある事件後、覚醒するので対比を分かりやすく表現したのかな?
ミギーはキモ可愛いく、“平野綾”の声は実写版の“安部サダヲ”よりも原作に近いとは思うが、どちらかと言うと“安部サダヲ”の方が好みです。


原作では野良犬だったのかな?アニメ版ではペットの犬になってたり、親父の読んでいる新聞がタブレットだったり、色々良い意味で現代風に改変されているのだが...


大方、大きな原作からの改変はありませんでした...が、原作のあの殺伐としたような、良かならぬ雰囲気は表現されていませんでしたネ~
でも、アニメなんだから、ある程度華があるこういう雰囲気の方が正解なのかも知れない?
変に時間軸を前後させて、敢えて分かり難くしているところも気に入りませんが...
冒頭でも言いましたが、今のこの軟弱アニメの時代に、こういう硬派な作品が登場するのは、やっぱ~嬉しい限りです。
ストーリーを原作通りやって頂ければ絶対失敗はない素晴らしい作品なので、アニメ制作スタッフさん方には頑張って頂きたいと思います。

↑覚醒後のシンイチは、何故か原作通りのキャラ絵になっています。
それまで、しばしの辛抱なのか...?
PS.
こう言う昔のコミックの実写化+アニメ化のパターンで、実写化してアニメ化しなかった作品があるんですが...
手塚先生の『どろろ』は今の作画技術でアニメ化して頂きたかったですネ~
...て言うか、やっぱり~私はホラー好き~?(^_^;)