★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★
++++++++++++++++++++
昨日は、SL北びわこ号(米原→木ノ本)の運行日でもありました。
暖かい季節の北びわこ号は、煙(湯気)が出ずに「スカびわこ号」(煙がスカスカ)なのは、筆者も重々承知しております。過去に何度も挫折感を味わされました(笑)。
とは言っても発車時の長~い汽笛を聴きたかったので、午前中の1号を見に長浜駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/094cb7ab4d1697d77f820fc4e422e381.jpg)
汽笛、いいっすねー。でも白煙はスカスカ。写真(上)はまだマシな方。この直後はぱったり消えてしまいましたよ。
さて自転車で彦根の湖畔に向かった午後は、ついでなので寄り道をして坂田駅付近の陸橋から3号を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/1cf6191e95d5d74e64c96dff51344dc0.jpg)
写真(上)は米原駅を出発して加速中なのと、ちょうど橋梁に向かって緩い上り勾配区間なので白煙が出ているけれど、橋を越えたらハイ、それまでよ。眼前を通過する時は煙のけの字も無く、分かっちゃいるけどあまりにも寂しすぎる光景でした。
反対に彦根からの帰りには米原駅に寄りまして、京都梅小路への帰り支度中のC56の姿をじっくり堪能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/74e7625f16dac8bfc9dea6697d55f394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/e04a247d095be420a05a04b1f03be634.jpg)
って、今日の牽引はいつもの青いEF65ではなくて、トワ釜だったのね。この手の情報を事前に収集しているわけでもないので、びっくりぽん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d7/1cd95d5dd506e85a278585c856c8a536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/4988cacb395e2b364ec6fe381503bb98.jpg)
ヘッドマークがないせいか、すっきりして何か物足らない印象の顔立ちですね。列車名が入る丸い円盤タイプではなく、例えば国鉄時代の特急に使われていた、銀色でT字形(翼形)をしたエンブレムみたいなものでも取り付けたらどうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/b1c1fae7680f01f33b25632b224c6f11.jpg)
何はともあれ、冬場以外は沿線のギャラリー(撮り鉄さん)が極度に少ないSL北びわこ号だけど、今回はトワ釜ということで、送り込みに回送にと多少は賑わったのかな?
次回以降もトワ釜なのかしらん。それとも運用の関係で今回だけたまたま?
ま、筆者としてはむしろ、来年に投入されるはずのデゴイチ(D51)の方が待ち遠しいですけどね。
++++++++++++++++++++
昨日は、SL北びわこ号(米原→木ノ本)の運行日でもありました。
暖かい季節の北びわこ号は、煙(湯気)が出ずに「スカびわこ号」(煙がスカスカ)なのは、筆者も重々承知しております。過去に何度も挫折感を味わされました(笑)。
とは言っても発車時の長~い汽笛を聴きたかったので、午前中の1号を見に長浜駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/094cb7ab4d1697d77f820fc4e422e381.jpg)
汽笛、いいっすねー。でも白煙はスカスカ。写真(上)はまだマシな方。この直後はぱったり消えてしまいましたよ。
さて自転車で彦根の湖畔に向かった午後は、ついでなので寄り道をして坂田駅付近の陸橋から3号を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/1cf6191e95d5d74e64c96dff51344dc0.jpg)
写真(上)は米原駅を出発して加速中なのと、ちょうど橋梁に向かって緩い上り勾配区間なので白煙が出ているけれど、橋を越えたらハイ、それまでよ。眼前を通過する時は煙のけの字も無く、分かっちゃいるけどあまりにも寂しすぎる光景でした。
反対に彦根からの帰りには米原駅に寄りまして、京都梅小路への帰り支度中のC56の姿をじっくり堪能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/74e7625f16dac8bfc9dea6697d55f394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/e04a247d095be420a05a04b1f03be634.jpg)
って、今日の牽引はいつもの青いEF65ではなくて、トワ釜だったのね。この手の情報を事前に収集しているわけでもないので、びっくりぽん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d7/1cd95d5dd506e85a278585c856c8a536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/4988cacb395e2b364ec6fe381503bb98.jpg)
ヘッドマークがないせいか、すっきりして何か物足らない印象の顔立ちですね。列車名が入る丸い円盤タイプではなく、例えば国鉄時代の特急に使われていた、銀色でT字形(翼形)をしたエンブレムみたいなものでも取り付けたらどうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/b1c1fae7680f01f33b25632b224c6f11.jpg)
何はともあれ、冬場以外は沿線のギャラリー(撮り鉄さん)が極度に少ないSL北びわこ号だけど、今回はトワ釜ということで、送り込みに回送にと多少は賑わったのかな?
次回以降もトワ釜なのかしらん。それとも運用の関係で今回だけたまたま?
ま、筆者としてはむしろ、来年に投入されるはずのデゴイチ(D51)の方が待ち遠しいですけどね。