★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★
++++++++++++++++++++
琵琶湖(北湖)の蜃気楼、特に春型の上位蜃気楼を観察していることが縁で、最近入会させていただいた「日本蜃気楼協議会」。
その協議会から、先月(4月)に発行されたばかりの「蜃気楼のすべて!(草思社)」という本が届きました!

うれぴー!(年甲斐もなく・・笑)
蜃気楼とはなんぞや、てなことから日本各地で観測されている蜃気楼(主に上位蜃気楼)のことなど、蜃気楼の基本的なことが一通り解説されています。

いやー、勉強になるなあ。
この本とメーリングリストで送られてくる会員さん達の報告を読んでいると、日本て実は上位蜃気楼王国なんだと驚かされます。
面白いね。
全国の主要書店の、おそらく自然科学関連のコーナーに展開されてると思うので、興味ある人はぜひ手に取ってみて下さいな。
筆者も、もっともっと頑張って、いい写真を撮ろう!
★★琵琶湖の蜃気楼に興味を持たれた方は、記事枠外左側の「カテゴリー」から「蜃気楼」を選んでいただくと、蜃気楼(主に上位蜃気楼)関連記事をまとめてお読みいただけます。★★
++++++++++++++++++++
琵琶湖(北湖)の蜃気楼、特に春型の上位蜃気楼を観察していることが縁で、最近入会させていただいた「日本蜃気楼協議会」。
その協議会から、先月(4月)に発行されたばかりの「蜃気楼のすべて!(草思社)」という本が届きました!

うれぴー!(年甲斐もなく・・笑)
蜃気楼とはなんぞや、てなことから日本各地で観測されている蜃気楼(主に上位蜃気楼)のことなど、蜃気楼の基本的なことが一通り解説されています。

いやー、勉強になるなあ。
この本とメーリングリストで送られてくる会員さん達の報告を読んでいると、日本て実は上位蜃気楼王国なんだと驚かされます。
面白いね。
全国の主要書店の、おそらく自然科学関連のコーナーに展開されてると思うので、興味ある人はぜひ手に取ってみて下さいな。
筆者も、もっともっと頑張って、いい写真を撮ろう!
★★琵琶湖の蜃気楼に興味を持たれた方は、記事枠外左側の「カテゴリー」から「蜃気楼」を選んでいただくと、蜃気楼(主に上位蜃気楼)関連記事をまとめてお読みいただけます。★★