8月末にベランダの稲が穂を付けた
はじめての試み
近所のお母さんに聞くと穂を付けてから稲を刈るまでの期間は約35日後らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/bdaf8eb75b51abf2d3be71cad11a77d0.jpg?1600401408)
こうべを垂れてきたが稲刈りの時期は9月末
徐々に緑色の穂から茶色く色付いてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/416163c71fe1f90ba961d6341189d153.jpg?1600401408)
いくつか植えたのが意外とたくさん穂を付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/416163c71fe1f90ba961d6341189d153.jpg?1600401408)
いくつか植えたのが意外とたくさん穂を付けた
小さい稲も今ごろにも
田んぼで育っている稲よりも1ヶ月遅れ
しかしちょっと前に鉄腕DASHでもやっていたが育っていない穂もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/14f3887e44f33c995c29bcf4f6681722.jpg?1600401408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/14f3887e44f33c995c29bcf4f6681722.jpg?1600401408)
形だけで中身はスカスカ
3ヶ所ほどそういう穂はあるけど初めての割には上出来
もともと、米を作る目的ではなくメダカの水草代わりなので米ができなくてもいいと思っていた
でも自然とお米ってできるんだな
お茶碗一膳分になるか分からないけど9月末くらいがベランダ稲作りが完結