この辺の猫族の頂点に君臨する雌猫シロちゃん、
えらい睨みを利かしています。こわいですね。
実はこんなに可愛いんです。親猫が私のお寺に子猫の時に、
雄の子猫2匹と雌猫2匹のうちの雌猫シロちゃんです。
当寺に来た時からシロと言う名前を付けて可愛がっておりましたが、
雌猫は成猫に成る前に避妊手術をして貰いました。
シロちゃんはお隣で飼ってもらう事に成り可愛がってもらつています。
毎朝挨拶に来ています。
ほんまは、おやつを貰いに来ているのでしょうね。(笑)
この辺の猫族の頂点に君臨する雌猫シロちゃん、
えらい睨みを利かしています。こわいですね。
実はこんなに可愛いんです。親猫が私のお寺に子猫の時に、
雄の子猫2匹と雌猫2匹のうちの雌猫シロちゃんです。
当寺に来た時からシロと言う名前を付けて可愛がっておりましたが、
雌猫は成猫に成る前に避妊手術をして貰いました。
シロちゃんはお隣で飼ってもらう事に成り可愛がってもらつています。
毎朝挨拶に来ています。
ほんまは、おやつを貰いに来ているのでしょうね。(笑)
毎日、メダカに餌をやっていると、手を水につけて呼んでみたら、鯉のように寄ってくるようになりました。
お腹の大きなメダカの為にたっぶり餌をやってます
蓮が芽を出していますね。
今のハスの葉は浮き葉と言ってこの後に本葉が出て来ます。
蓮の葉が無いので大和目高が沢山泳いでいるのですが。
魚体が黒く太陽の光では保護色なのか見えにくい様です。
これが、食わず芋なんですが。漢方薬に成るそうですが
毒成分が有るそうで、昨日の様な説話生まれたのでしょうね。
ご昵懇にして頂いている、ご近所の方から
九度山の筍を ご本尊にお供えに頂きました。
わたくしのサンダルの3倍ですもんね
此の筍まだ地面に出ていない時に掘るそうで、
根元まで軟らかくて全部食べられます。