おかずの用意がなければ、少々残念な弁当になったのが、7月16日の昼食。
写真では見えにくいが、トマトの下にあるのは、煮黒豆。
あとは、冷凍唐揚げと冷凍きんぴら
ちくわにチーズを詰めただけ。
これじゃ、僕が詰めるのとあまり変わらない。
おかずの用意がなければ、少々残念な弁当になったのが、7月16日の昼食。
写真では見えにくいが、トマトの下にあるのは、煮黒豆。
あとは、冷凍唐揚げと冷凍きんぴら
ちくわにチーズを詰めただけ。
これじゃ、僕が詰めるのとあまり変わらない。
7月15日の夕食は、函館市万代町7-29の「おそば江戸八」
「かつもり」を食べたいのを我慢して、半カレーとラーメンのセットである。
カレーの福神漬けがうれしい。
函館でラーメンといえば、塩ラーメン
ここのラーメンは、あっさりの権化だ。
そば屋のカレーは出汁が効いてうまい。
空しさが減るわけでないのが、僕の詰める弁当、7月15日の昼食だ。
ポイントは、キティのかまぼこ・・・食べるのがかわいそう
と、前日イオン湯川店の美唄焼き鳥「炎」で購入した生姜入りザンギ
明日は、詰めなくてもいいだろうか?
7月14日の昼食は、冷凍食品を職場に持ち込んだ。
オーマイの冷凍パスタ・和風うにBigである。
このようにトレーに入ってくるので食器がなくてもいいのがうれしい。
味も量も、ばかにできないなと思う。
7月13日は、旧函館市(亀田合併以前)界隈では、お盆である。
(俗に新盆という。)
ここで、我が家で欠かせないのが、千秋庵総本家の中華饅頭。
上品な甘みのこし餡が入った中華饅頭は、昭和63年に他界した父の好みの品であった。
食べ物で、父を思い出すのは、少々不謹慎かもしれないが、
こうした食べ物は、ほかにもある。