6月29日(土)は、本年6回目の函館山登山。
前回、下山したときに選択した「観音コース」を登ることにした。
まずは、船見町の山上大神宮を訪れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/51ee9869e16b8854512f29f6f320408d.jpg)
ここの社殿の右側から上る道がある。
この日は、他にもこのコースを選択する人に出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/6e28fa5bc0c99f5c79ceeed6683c8d5a.jpg)
称名寺・実行寺の墓地からのコースと合流し、山道をひたすら登ると五合目近くの観光用道路に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/9e075c8207b3343466792abd6a54be0d.jpg)
ここを横切り、さらに観音峠を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/c27266966cb51e9dc1bb8797489b39f4.jpg)
再び、観光用道路を横断し、観音の森に入る。
ほどなく、つつじヶ丘駐車場に出たので、砲台跡を経由して、千畳敷に行く。
ここで、いつものお弁当タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/d842c6580fb5878f5d8004ca06b37efa.jpg)
この日は、大好きないなり寿司弁当。
おかずも大のお気に入り「シウマイ」である。
降りは、汐見山コースを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/e6393ca49594854a9b5f81d83f86a9b1.jpg)
千畳敷から旧登山道コースを目指す途中に分岐点がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/74f59996f70084337eafd0769d98272f.jpg)
一組の男女と出合っただけで、他に誰ともすれ違わず、下山。
万歩計で、14,000歩余り、いい運動になったと思う。
前回、下山したときに選択した「観音コース」を登ることにした。
まずは、船見町の山上大神宮を訪れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/51ee9869e16b8854512f29f6f320408d.jpg)
ここの社殿の右側から上る道がある。
この日は、他にもこのコースを選択する人に出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/6e28fa5bc0c99f5c79ceeed6683c8d5a.jpg)
称名寺・実行寺の墓地からのコースと合流し、山道をひたすら登ると五合目近くの観光用道路に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/9e075c8207b3343466792abd6a54be0d.jpg)
ここを横切り、さらに観音峠を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/c27266966cb51e9dc1bb8797489b39f4.jpg)
再び、観光用道路を横断し、観音の森に入る。
ほどなく、つつじヶ丘駐車場に出たので、砲台跡を経由して、千畳敷に行く。
ここで、いつものお弁当タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/d842c6580fb5878f5d8004ca06b37efa.jpg)
この日は、大好きないなり寿司弁当。
おかずも大のお気に入り「シウマイ」である。
降りは、汐見山コースを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/e6393ca49594854a9b5f81d83f86a9b1.jpg)
千畳敷から旧登山道コースを目指す途中に分岐点がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/74f59996f70084337eafd0769d98272f.jpg)
一組の男女と出合っただけで、他に誰ともすれ違わず、下山。
万歩計で、14,000歩余り、いい運動になったと思う。