ポカリスエットがなくなってしまったので、買いに行った。
でも、箱で498円するのがなかった。
ばら売りの今度はアクエリアスにした。
一つ108円だった。5つだと540円になる。すごく高くなるので、店の人に相談した。
そうしたら、バーコードをやってもらってと言われた。
レジの人がバーコードをやったら、498円だった。
家に帰ったら、箱のポカリスエットがおいてあった。スギ薬局で399円だったそうだ。安い!!
ポカリスエットがなくなってしまったので、買いに行った。
でも、箱で498円するのがなかった。
ばら売りの今度はアクエリアスにした。
一つ108円だった。5つだと540円になる。すごく高くなるので、店の人に相談した。
そうしたら、バーコードをやってもらってと言われた。
レジの人がバーコードをやったら、498円だった。
家に帰ったら、箱のポカリスエットがおいてあった。スギ薬局で399円だったそうだ。安い!!
初めて、福祉センターの「福来たる」でランチを食べた。
手打ちとんかつで、みそがのっていた。みそ汁、サラダもついて、580円だった。
みそかつはおいしかった。
「西尾にほんごひろば」は今まで日曜日に行っていたが、この7月、8月、9月は金曜日にも行う。
今日は、そのスタートの日、7月日(金)。
外国人が16名(入門 2、初級1 5、3級 3、2級 4、1級 2)、ボランティアのかたが13名集まった。
全体会では、これからの金曜日教室についての話とボランティアの方の自己紹介が行われた。
それから、各クラスに分かれて勉強をした。
2級と3級は、同じ教室で一緒に、新聞の「発言」を使って学習した。
44歳のお母さんが次男を被災地にボランティアに出した話。
読んで、意味を考え、自分はどう思うかを考え、発表した。
2級と3級で、2つのグループを作り、記事を選び、同じように自分たちで学習し発表した。
授業を終え、今日はとてもおもしろかった、と言ってくれた外国人がいた。
この順番に大きいです。
収穫する時期もこの順番かな?
これは、1本の同じ苗からできているスイカ。
でも、もう1本の苗は今はゼロ。雌花はあったのになあ?
6圧30日(木)、アベマキやナスの苗をいただいた。
また、 紅オクラ(べニー)とひもなす(味むらさき)の種もいただいた。
どんぐりが付いたままのアベマキ。
ドングリがなる木。
ナスが早く食べたいな。
大切に育てるからね。