七夕の昨日、この七夕モードのgremzの木を見た。
今日、「七夕+1日」でも見ることができた。
願いごとは何と書いたかな?
七夕の昨日、この七夕モードのgremzの木を見た。
今日、「七夕+1日」でも見ることができた。
願いごとは何と書いたかな?
中善に行ったら、友だちがインド旅行に行った写真を使ったうちわを見せてくれた。
ぼくの絵「ダチュラが咲く道」が掲げられている。
「ダチュラ?」と言って見ている人がいた。
「あのトランペットみたいな花?」と言っていた人もいた。
分類は草本で一年草、花が上向きに咲く種類をDatura、木本で多年草、花が下向きに咲く ものをBrugmansia、としています。Brugmansiaの方は「エンジェルス・トランペット」 という名前で流通しています。
日本へは江戸時代にチョウセンアサガオとしてDatura metel L.が渡来したといわれ、医者の華岡青洲が日本で初めて乳ガンの手術で麻酔薬に使った植物として有名です。
今日の「ダチュラ」。
「西尾にほんごひろば」金曜日教室は、5教室で行っている。
入門(4)、初級1(12)、3級(5)、2級(1)、1級(3)で、全部で25名だった。
ぼくは、1級を教えた。
初級1では、3ヶ月の赤ちゃんを他の部屋でご主人に見てもらい、授業をやってもらった。
久しぶりの授業である。
今、ボランティアの数が少なく、四苦八苦している。