my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

ペルー料理

2011-07-17 23:24:48 | グルメ

28回目になる、B.L.T.(ベイコン、レタス、トマト)の世界料理「ペルー料理」があった。

ペルー人のエステルさんは、日本語をまだあまりしゃべることができないので、スペイン語で作り方を話した。

通訳は、ポルトガル五を話す方が担当した。

エステルさんは、今、「西尾にほんごひろば」の入門クラスで一生懸命に日本語の勉強をしている。

ペルー人も何人か参加し、説明を聞いている。

レモンをたくさん入れ、ミキサーにかける。

各班ごとに進めたが、唐揚げに時間がかかった。

ぼくも、ずっと揚げていた。

おいしくいただいたが、量が多く、パックにつめ、家に持ち帰った。

今日の献立は、セビッチェ、ハレア(魚介のユカのフリッター)、そして作ってもらったがクレマ・ボルテアダ(ペルー風プリン)。

次回は、インド料理で、10月9日(日)にある。


使役の学習

2011-07-17 23:19:42 | ボランティア

使役を教えて、自分の文を作らせた。

小学生の子が、自分から進んで書いた文が、「兄に宿題をやらせた。」だった。

たまに、やらせているそうだ。

「~させていただけませんか?」という自分の文も書かせた。

なかなかむずかしかったようだ。

昨日会った二人も入門クラスで勉強をしていた。

がんばってね。

 

 


西尾祇園祭

2011-07-17 00:07:24 | ノンカテゴリー

電車で西尾に帰って来たら、駅前がにぎやかだった。

舞台で演奏しながら、歌を歌っている人がいた。

大勢の人が音楽を楽しんでいた。

ある女の人が、「あした、おねがいします。ベトナムからきた いもうとが にほんごをならいたいです。あす、いってもいいですか?」とぼくに向かって言った。

ぼくが、にほんごを教えていることを知っている。

あすは、ボランティアの日。

お祭りで、みこしを大勢で運んでいた。

行列を作り、みんんがついていたので、ぼくも少しついて行った。

夜店が出て、すごい人だった。

遊歩道は気持ちがいいですね。

なるべく真ん中を歩いた。