高槻ジャズストリートへ行ってみました。
笑える程に快晴の中
40カ所程もある会場でjazz、bossa、fusion、etc・・・、
とにかく音楽がひしめき合っておりました。
外で聴き、店で聴き、グランドで聴き、ホールで聴き・・・。
あっちでもこっちでもバスの中までもライヴ。
演奏する人、歩く人、聴く人、食べる人、呑む人、休む人、話す人。
いやあ~、楽しい。
やはり最後に大ホールで聴いた
“大石学トリオ&中本マリ”のインパクトが大きかったけれど
どの会場も大入りで大盛り上がりです。
そしてやはり〆は高槻の居酒屋で呑み。
ハハハ(笑)
・・・こうして関西の夜は更けて行くのでございました。
よし、様々なコツも分かってきたので(いかに効率良く、いかに楽しむか)
来年も予定が合えば是非とも行ってみようと。
(帽子とスニーカーは必需品ですな)
また誰か私にお付き合い下さい。
で、明日は大阪観光です。
・・・つづく。
笑える程に快晴の中
40カ所程もある会場でjazz、bossa、fusion、etc・・・、
とにかく音楽がひしめき合っておりました。
外で聴き、店で聴き、グランドで聴き、ホールで聴き・・・。
あっちでもこっちでもバスの中までもライヴ。
演奏する人、歩く人、聴く人、食べる人、呑む人、休む人、話す人。
いやあ~、楽しい。
やはり最後に大ホールで聴いた
“大石学トリオ&中本マリ”のインパクトが大きかったけれど
どの会場も大入りで大盛り上がりです。
そしてやはり〆は高槻の居酒屋で呑み。
ハハハ(笑)
・・・こうして関西の夜は更けて行くのでございました。
よし、様々なコツも分かってきたので(いかに効率良く、いかに楽しむか)
来年も予定が合えば是非とも行ってみようと。
(帽子とスニーカーは必需品ですな)
また誰か私にお付き合い下さい。
で、明日は大阪観光です。
・・・つづく。