9月に入った途端、東京は急に秋らしく、涼しくなりました。
先週までの素足にサンダルでは足先が冷えてしまい、明日からはフットカバーを履いて通勤かなと思っています。
ところが、ウェザーニュースによると明日の最高気温が33℃とのことで、またどういう格好をすればいいのか悩む季節になりました。
季節の変わり目というのは本当に厄介で、極端に気温が乱高下することが多くなります。
ワタクシは暑くても寒くてもブータレますが、こと着るものに関しては、暑ければ暑いなりの、寒ければ寒いなりの格好ができます。
お彼岸前後の季節の変わり目は急に涼しくなったと思うと翌日はまた暑いという具合で、着るものを考えるだけでげんなりします。
今日は扇風機の風に当たり続けたら身体が冷えると思い、半袖のカーディガンを持参して正解でした。
外はまだ羽織りものを着ると暑いのですが、扇風機がフル稼働している執務室では、風を浴び続けると寒いぐらいでした。
かといって、扇風機を止めてしまうと蒸し風呂のような湿気に襲われるので、多少寒くても扇風機に頼らざるを得ません。
何せ、2台の除湿冷風機が8時間フル稼働すると、どちらも水が貯水タンク一杯になってしまいます。
ここは亜熱帯かとツッコみたくなるぐらい、執務室内には湿気がこもっているらしいのです。
職員が一人1台のノートPCを使い、その他プリンタやコピー機やFAXが置いてあるので、その熱だけでも大したものでしょう。
この夏の劣悪な執務環境はもうすぐ終わりますが、寒くなっても空調を修理してくれるわけではありません。
昨冬は節電騒動の中、職員はフツーに防寒着を着て仕事しましたが、今冬はそれ以上の劣悪な執務環境が待っているようです。
先週までの素足にサンダルでは足先が冷えてしまい、明日からはフットカバーを履いて通勤かなと思っています。
ところが、ウェザーニュースによると明日の最高気温が33℃とのことで、またどういう格好をすればいいのか悩む季節になりました。
季節の変わり目というのは本当に厄介で、極端に気温が乱高下することが多くなります。
ワタクシは暑くても寒くてもブータレますが、こと着るものに関しては、暑ければ暑いなりの、寒ければ寒いなりの格好ができます。
お彼岸前後の季節の変わり目は急に涼しくなったと思うと翌日はまた暑いという具合で、着るものを考えるだけでげんなりします。
今日は扇風機の風に当たり続けたら身体が冷えると思い、半袖のカーディガンを持参して正解でした。
外はまだ羽織りものを着ると暑いのですが、扇風機がフル稼働している執務室では、風を浴び続けると寒いぐらいでした。
かといって、扇風機を止めてしまうと蒸し風呂のような湿気に襲われるので、多少寒くても扇風機に頼らざるを得ません。
何せ、2台の除湿冷風機が8時間フル稼働すると、どちらも水が貯水タンク一杯になってしまいます。
ここは亜熱帯かとツッコみたくなるぐらい、執務室内には湿気がこもっているらしいのです。
職員が一人1台のノートPCを使い、その他プリンタやコピー機やFAXが置いてあるので、その熱だけでも大したものでしょう。
この夏の劣悪な執務環境はもうすぐ終わりますが、寒くなっても空調を修理してくれるわけではありません。
昨冬は節電騒動の中、職員はフツーに防寒着を着て仕事しましたが、今冬はそれ以上の劣悪な執務環境が待っているようです。