おはよいございます。
今朝もとても寒い朝になり、ベッドから起き出すのがだんだん億劫になってきました。
目覚まし時計は4:55ぐらいにセットしてはいるのですが、あと5分…と思って、ベッドを抜け出すのに根性を要します。
ワタクシの場合、夜21:30には寝ているので、睡眠時間が足りないということはあり得ません。
急に寒くなってきたことで、身体が寒さに慣れていないのが原因なのでしょう。
ワタクシは基本的には目覚めがいい方で、起きてすぐパンを焼いて紅茶を入れて…などという動作も苦にはなりません。
低血圧の友人たちは、起きてもベッドの中で30分ぐらいはウダウダしていると聞きますが、幸か不幸かそういうことはない。
おかげで、この時間にはブログをアップすることができるし、どちらかというと朝型の生活が送れているのです。
朝型の生活にシフトしたのが7,8年ほど前で、前の事務所に異動したのがきっかけだった気がします。
以前はご多分に漏れず完全に夜行動物の生活だったので、その頃から見ると隔世の感があります。
朝、少し早めに自宅を出ると電車も比較的空いているので、朝型の生活継続の動機としては一番大きいかもしれず。
人混みが嫌いなのと同じくらい満員電車も苦手なので、少しでも空いている電車に乗れるのはうれしい。
単に年を取って早起きになったという話もありますが、それでも三文の得はある気がするのです。
今朝もとても寒い朝になり、ベッドから起き出すのがだんだん億劫になってきました。
目覚まし時計は4:55ぐらいにセットしてはいるのですが、あと5分…と思って、ベッドを抜け出すのに根性を要します。
ワタクシの場合、夜21:30には寝ているので、睡眠時間が足りないということはあり得ません。
急に寒くなってきたことで、身体が寒さに慣れていないのが原因なのでしょう。
ワタクシは基本的には目覚めがいい方で、起きてすぐパンを焼いて紅茶を入れて…などという動作も苦にはなりません。
低血圧の友人たちは、起きてもベッドの中で30分ぐらいはウダウダしていると聞きますが、幸か不幸かそういうことはない。
おかげで、この時間にはブログをアップすることができるし、どちらかというと朝型の生活が送れているのです。
朝型の生活にシフトしたのが7,8年ほど前で、前の事務所に異動したのがきっかけだった気がします。
以前はご多分に漏れず完全に夜行動物の生活だったので、その頃から見ると隔世の感があります。
朝、少し早めに自宅を出ると電車も比較的空いているので、朝型の生活継続の動機としては一番大きいかもしれず。
人混みが嫌いなのと同じくらい満員電車も苦手なので、少しでも空いている電車に乗れるのはうれしい。
単に年を取って早起きになったという話もありますが、それでも三文の得はある気がするのです。