雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

運動もできない体たらく。

2019-12-11 20:27:51 | health


ワタクシ御用達のtenki.jpによると、ワタクシが住んでいる区の明日の最低気温は7℃、最高気温は何と19℃の予報です。
1日の中の気温差が12℃もあるらしいので、何を着ていけばいいのか皆目見当がつかず、頭が痛くなります。
今日の最高気温が15℃だったらしいですが、それでも結構暖かいと感じたので、19℃もあるとコートは要らない気がします。
問題は、ワタクシは朝6:35に出勤するので、その時間帯は7℃前後しかないだろうから、コートを着ないわけにもいかない。

気温が上がると、ワタクシの場合は五十肩の症状が少し楽になるので、そういう意味では気温が高いのは歓迎です。
ただし、ずっと15℃前後で推移してくれるわけではないので、ここから急に気温が下がると五十肩にはよろしくない。
2,3週間前の七転八倒さ加減からは少しずつ脱却している気はしますが、服の脱ぎ着には相変わらず脂汗が滲みます。
腕は肩の線より上には上がらず、前に持ってくると激痛を伴うことが多いので、日常生活に支障を来しているのは相変わらず。

今日も仕事帰りにイトーヨーカドー食品館に寄りましたが、レジかごからエコバッグに品物を移すのに四苦八苦でした。
カウンターの高さがワタクシの腕にはちょうどよろしくないみたいで、買った品物をかごから移すのも苦行になっております。
毎日のことなので少しでも良くなればいいなと思うのだけど、完治には程遠く、道程はヒジョーに険しい気がします。
痛いからと言って腕を動かさないのが一番よくないと聞くのですが、そうはいっても痛いものは痛くて本当に厳しい。
腕振り運動がいいというのをネットで見てやってみようと思ったら、腕を振った途端に激痛が走ったので断念しました。
もう少し痛みが落ち着かないと運動もできない体たらくなので、今はカイロプラクティックに行ってストレッチあるのみです。

写真は、京都駅直結のホテルグランヴィア京都の玄関前です。
ホテル選びの際に一応候補に入れたのだけど、中心部と少し離れているので、結局断念しました。