雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

目論見が透けている。

2019-08-21 06:28:39 | office
おはようございます。

昨日は東京でも朝と夕方の2回、ゲリラ的通り雨が降り、運悪く雨に遭った方は大変だったと思います。
雨が降る時間は30分程度のようでしたけど、その30分間はバケツをひっくり返したような本降りになりました。
そういう雨の時は傘などは役に立たないことが多くて、パンツの裾がびっしょり濡れて、その後は気持ち悪くて仕方ない。
東南アジアなどのスコールに近い雨の降り方で、日本国の亜熱帯化は粛々と進んでいるような気がします。

うちのカイシャは、8月いっぱいは時差通勤とテレワークを絶賛奨励していて、打合せの時間設定などが難しい。
朝は7:00から11:00まで始業時間がばらけており、終業時間も15:45から19:45までばらばらになっている。
コアタイムが11:00から15:45ではあるのですが、11:00出勤の方の昼休みは13:00~14:00という設定で、何とも複雑怪奇です。
結局、職員全員が揃うのは11:00~12:00と14:00~15:45の3時間弱しかなくて、しかもテレワーク実施中の人もいる。

お互いが少しずつ譲り合って何とか仕事していますが、これだけバラバラな勤務時間だと顔を合わせない人も出てきます。
ワタクシなどは人と会うことなく事務作業だけできればうれしいとは思いますが、管理するほうが大変なのは間違いない。
カイシャ側は、来年の東京2020大会にかこつけて、フレックス制を導入しようと目論んでいるのが透けて見えます。
フレックスには利点もあるけれど、超勤が超勤にならず、超勤代が大幅に減らせるというカイシャ側の利点も大きい。
平日に4日間、2時間ずつ多く働けば週休3日も夢ではないのだけど、超勤代は全く出なくなってしまいます。
時差勤務の奨励(というか強制)は、フレックス制に向けた実証実験で、カイシャ側にまんまと乗せられている気がします。

不本意な脚光の浴び方。

2019-08-20 06:22:52 | …and so on
おはようございます。

ワタクシのアパート周辺では5:00前からものすごい雨音がしており、外に出るまでに止めばいいけど…と祈るばかり。
通り雨に近いとは思いますが、降り方がゲリラ豪雨に近くて、何だかびっくりしてしまうような雨になっております。
ワタクシ御用達の「東京アメッシュ」を見ても、うちの近所は非常に激しい雨の表示になっている。
何とか雨雲が早く通過してくれることを願いますが、今日は午後もこういう雨になるという予報で、傘は手放せません。

相変わらず世事に疎いワタクシですが、あおり運転を繰り返した挙句、相手の顔を殴った男が逮捕されたとのこと。
代車として借りた高級外車を2000キロも乗り回し、行く先々であおり運転を繰り返していたらしいですね。
同乗していた女が、犯人が被害者を殴る様子をガラケーで撮りまくっていたとのことで、ガラケーが悪者扱いされています。
悪いのはガラケーではないはずなのに、何だか、ガラケーとガラケーを持っている方々が気の毒になってきます。

ワタクシがガラケーからスマホに乗り換えて10年近く経ちますが、乗り換えた当時はスマホはまだ少数派でした。
スマホを使い始めた当初は、あまりの不慣れさにイライラして、何度もガラケーに戻そうと思ったものです。
ケータイ本来の機能である電話がかけられて、メールができればいいという方は、わざわざスマホに替える必要はないと思う。
スマホはあれば便利ではあるし、今は、スマホじゃないと使えない機能も増えましたが、なければ死ぬような話ではない。
今回の事件で何だか久しぶりにガラケーが脚光を浴びていますが、こんな脚光の浴び方は不本意だろうと思います。
ガラケーってガラパゴスケータイの略称らしいですが、日本国のケータイって、付加機能が独自の進化を遂げているようですよ。

行く前からもう帰りたい。

2019-08-19 06:26:58 | …and so on


おはようございます。

今日の東京都心の最高気温は32℃、午後から雨が降るとの予報で、週末の猛暑からは解放されそうです。
朝の通勤時間帯に雨が降らないのはせめてもの救いですが、皆様の「もう帰りたい」という気持ちが午後の雨に現れそうです。
ワタクシは先週も通常営業だったのでそこまでげんなりしている訳ではないけど、雨が降るのはやっぱりユーウツです。
頑張ったご褒美の9月の能登半島旅行のことだけを考えて、この2週間強は乗り切っていくしかないと考えております。

お盆は9連休だったという方もいらっしゃると思いますが、皆様、結構な時差ボケに陥っておられると思われます。
ワタクシもそのくらいの連休の際は完全な時差ボケになり、連休明け初日は全く使い物にならないことが多い。
仕事に行く前から「もう帰りたい」と思ってしまい、全日本もう帰りたい協会の方々のツイッターに激しく同意します。
最近はツイッターを放置しているのですが、今日は協会の方々のつぶやきを見てみようかと思っております。

この「全日本もう帰りたい協会」、ワタクシの周囲の人間にもファンが多く、連休明けなどは結構盛り上がります。
ワタクシは、ある公式アカウントをフォローしていてこの協会の存在を知ったのですが、何とも共感することが多い。
土曜日に次の週の月曜日のことを考えては暗くなり、通勤する前から「もう帰りたい」と思うのはワタクシも同じです。
気持ち的には仕事に行きたくないという魂の叫びが半端ないのだけど、大喜利的なつぶやきも多くて思わず笑ってしまいます。
皆、考えていることは同じなんだと思うと、特に、通勤電車とかで見ているとカイシャに行く元気が出てくる気がします。
全日本もう帰りたい協会でググっていただければ出てくるので、今日のようにげんなりする日にお勧めしたいアカウントです。

お菓子のチョイスも難しい。

2019-08-18 14:51:04 | …and so on
ワタクシが住んでいる区の今日の最高気温は35℃とのことで、相変わらずの猛暑が続いております。
昨日よりは若干気温が下がっているものの、アスファルトに照りつける熱で地面から暑さが伝わってきます。
太陽が雲に入ると幾分かは涼しくなりますが、直接照りつけていると、暑くて死にそうになります。
さっき、買い物に駅前まで歩いてきましたが、5分も歩くと汗が噴き出してくるので、水分補給は絶対に必要です。
TVでは「命にかかわる暑さ」と報道していますが、エアコンが嫌いな方でも、昨日、今日はさすがに必要だと思います。

お盆休みで9連休だった方々は、明日からの仕事を思い、今頃はさぞかしげんなりなさっていることと拝察いたします。
国内外に移動されていた方々の、文字どおりの「仕事行きたくない」という魂の叫びが聞こえてきそうです。
ワタクシのように、先週も4日間カイシャに行った皆様にとっても、大移動終了後の人々で電車が混むという事実が迫ってくる。
そんなこんなで、明日の通勤電車は皆様のどんより感が漂い、何とも重苦しい雰囲気になりそうな気がします。
カイシャに行ったらお土産を配りあう風景がそこかしこで散見され、机の上はお菓子だらけ…というのもこの時期の風物詩です。

ワタクシの今の部署は、アルバイトに来てくださっている方なども含めると総勢40名近くで、お菓子を配るのも一苦労です。
ってか、旅行するとばらまき用のお菓子を買う羽目になるのだけど、40個というのは、お菓子のチョイスも難しい。
ワタクシは、ありきたりのクッキーなどを配るのは嫌いで、できれば、その土地の銘菓を皆様に差し上げたいと思う。
40個ともなると単価100円でも4,000円になってしまうわけで、そこまでお金をかけるのもどうよ?と思ってしまいます。
秩父に行った時もそれで結構悩んでしまい、結局、ありきたりのクッキーにしてしまって、内心は忸怩たるものがありました。
買ってこないというのもありですが、他の方が配っているお菓子を見ると、そうもいかないし…と悩ましい問題になるのです。

本末転倒も甚だしい。

2019-08-17 14:10:11 | …and so on
台風10号が日本国から離れていき、やれやれと思ったら、日本国中フェーン現象に見舞われている模様。
Yahooの天気アプリによると、ワタクシが住んでいる区の本日のお天気は「猛暑」なんだそうであります。
晴れとか曇りとかではなくて、猛暑って何それ?とは思いますが、当然、晴れマークも赤くなっております。
普通、晴れの天気マークはオレンジだと思いますが、最高気温が35℃を超える予報の時はマークの色が赤くなる。
熱中症その他に注意するようにという意味の赤だとは思うのだけど、赤い晴れマークは、見ただけでげんなりしてしまいます。

昨日だか一昨日だかに、東京五輪のテストマッチのトライアスロン大会が本番同様の環境のお台場周辺で開催されたらしい。
あまりの猛暑にランの距離を10キロから5キロに短縮したにもかかわらず、熱中症になった選手が出たとのこと。
昨日や一昨日は、それでもまだ今日ほど気温は高くなかったはずなのに、暑くて競技どころではなかったようです。
今日のコンディションで競技をやったらどうなるのか、そもそも競技が成立するのかどうかが疑わしくなってきました。
トライアスロン協会は「選手の健康が第一」として、本番のオリンピックでも競技を短縮する可能性も示唆したらしいです。

トライアスロンの、しかもオリンピックに出てくるような選手の皆さんって、超一流のアスリートですよね。
そういう方たちの健康を考えて競技を短縮するかもしれないって、夏の東京で外を走るのはどうよ?と言っているようなもの。
大会期間中は選手だけでなく、観客やボランティア、その他大勢の人々が動くわけですよ、この炎天下の中を。
選手の皆さんに最高のパフォーマンスを披露してほしいけど、何度も書くように何故こんな時期を選んだのかと素朴な疑問。
超大国にTVの放映権を買ってもらうことを優先したらこの時期しかなかった…という噂は聞きますが、本末転倒も甚だしい。
今日みたいな赤い晴れマークか、昨日までの台風接近による大雨かの二者択一で、選手ファーストが聞いて呆れる今日この頃。

不思議で懐かしい場所。

2019-08-16 06:25:09 | …and so on
おはようございます。

台風10号は、中国地方を縦断し日本海に出たようですが、まだ、近畿や東海でものすごい大雨が降っている模様。
「おはよう日本」で真夜中の岐阜とか名古屋の雨の状況を見ましたが、傘など全く役に立たないようでした。
かと思うと、新潟では最高気温が40.7℃まで上がったとのことで、恐るべしフェーン現象と思ってしまいます。
明日は、東京都心でも最高気温が37℃ぐらいまで上がるとのことですが、聞いただけでもげんなりしてしまいます。

香港ではここのところデモが繰り返されていて、大陸の超大国が軍隊の準備を始めているという報道です。
相変わらず世事に疎いワタクシは、「おはよう日本」を耳で聞いているだけですが、何だか物騒だなと思います。
毛沢東や鄧小平になりたがっている感のある超大国の指導者が、武力鎮圧をやりかねなくて何とも怖い。
香港と10キロしか離れていない場所に軍隊を駐留させているらしいので、威嚇効果だけで済めばいいけど…と思ってしまう。

香港は、ワタクシが訪れた数少ない外国の一つで、超近代的なビル群と古い建物が共存している不思議な場所でした。
20年ぐらい前なので、今はスラム街もなくなっているのかもしれませんが、狭い所にいろいろひしめいていた気がします。
伊丹空港や福岡空港といい勝負で市街地に飛行機が飛び込んでいく感のあった空港も、郊外に移転したそうですね。
啓徳空港に離発着する飛行機の映像を見るたびに、他人事ながら、操縦するパイロットは緊張するだろうと思ったものです。
その時はまだ若すぎて、ペニンシュラでアフタヌーンティーをする勇気が出なくて、次に来たときは絶対に…と思いました。
懐かしい思い出があり、もう一度行きたい場所なので、今回の騒動が穏便に収束してくれることを心から願っております。

静かに、粛々と、何事もなく。

2019-08-15 06:27:44 | …and so on
おはようございます。

台風10号は四国に接近しているようですが、強風雨域が広いので日本国中に影響が出そうです。
お盆のUターンラッシュを直撃する形になり、大移動中の民族の皆様は本当にお困りのことと思います。
今日は飛行機が飛ばず、新幹線も動かないようなので、旅先で足止めを余儀なくされる人が続出すると思われます。
昨日は博多駅にお客さんが殺到したとのことですが、うまく乗れて、帰ってこれた人はラッキーなことでした。

ワタクシは九州の人間なので、飛行機が飛ばないとなると、次善の策としてはやっぱり新幹線移動を考えます。
博多で何本か待つ覚悟ができれば、何とか自由席を狙って、座席を確保することができるかもしれないとは思います。
ただ、それは大人一人だからできることであって、家族連れでそれをやることを想像するとゾッとします。
行きはよいよい帰りは…の典型になってしまったようで、何ともお気の毒な状況になってしまいました。

うちの近所でも10分ぐらい前からものすごい雨音がしてきて、通勤に影響が出なければいいなと思います。
昨日もそうだったのですが、降ったりやんだりの状況が続いており、30分ぐらいざっと降るような通り雨になっています。
このお天気は明日まで続くという予報で、その後はフェーン現象による猛暑が待っているとのこと。
新潟・上越市では昨日の最高気温が40℃(!)を記録したとのことで、人間だったら出社に及ばずという高温になったとか。
日本国に上陸するのは間違いなさそうな台風ですが、上陸後は静かに、粛々と、何事もなく日本国を離れていただきたい。
アメリカなどのハリケーンに近づいてきた感もある台風ですが、とにかく災害が起きないことを祈るばかりです。

ワタクシは非国民なので。

2019-08-14 06:25:59 | …and so on
おはようございます。

台風10号が西日本に向かっており、多いところで1000ミリ(!)の雨が降るかもしれないとのこと。
強風雨域が広いのが特徴だとかで、上陸するのが九州とか四国であっても、東京近郊でも雨風が強くなるという予報です。
今夜から明後日にかけて日本国中が大荒れになりそうで、せっかくのお盆休みも残念なお天気になりそうですね。
日本国中で交通機関が麻痺しそうで、大移動中の民族の皆様は、行きはよいよい帰りは…ということになりかねません。

昨日は電車が空いていて余裕で座れると思って家を出たのに、意外と席が空いておらず、座って通勤はできませんでした。
普段の週初めと比べると格段に人数は少なかったけれど、それでも、席が空いているというわけではなくて残念でした。
結構期待していたのでショックが大きくて、何だかなぁと思いながら、普段どおりの通勤になってしまった次第。
期待が大きかった分、落胆も大きくなってしまったので、今日はあまり期待せずに淡々と出勤しようと思います。

昨日驚いたのは、朝の通勤時よりも帰りのほうが電車が混んでいて、普通の帰宅電車と何ら変わらなかったことです。
何故?と思ってしまいましたが、お休みではあっても大移動されない方々が、都内を移動されたのかもしれません。
夏休みではあるので、お子様連れのファミリーと思しき方々が多くて、座席を占領されている感はありました。
2,3歳のお子様が一人分の座席にちょこんと座っておられるのを見て、ご両親が膝の上に抱いてくれないかと思ってしまった。
少子高齢化に歯止めをかけていただいているので、あまり大きなことは言えませんが、ワタクシは非国民なので。
カイシャの冷房が効きすぎていて、冷え切った身体でお子様の前に立っていると、何かの罰ゲームのような気がしました。

お盆でも通常営業中。

2019-08-13 06:30:43 | office
おはようございます。

台風10号が日本国に接近しているとのことで、お盆休みの終わりぐらいに西日本に上陸するかもしれないとのこと。
ワタクシはカレンダーどおりの出勤なので、通勤に支障がなければいいなぁと薄ぼんやりと思っております。
大変なのは大移動されている民族の皆様で、ちょうどUターンの時期と重なりそうで、結構な混乱になるかもしれず。
飛行機や新幹線の予約をしている方々は気が気ではないと思いますが、こればっかりは如何ともしがたいと思われます。

今日から4日間の出勤は、電車が空いていて行きも帰りも座って通勤できればいいなぁと淡い期待を抱いております。
東京から人が少なくなるのは、この時期と年末年始のお休みぐらいしかないので、こういう時は東京にいるに限ります。
仕事で関係する相手先様もお盆休みに入っていることが多いので、電話も鳴らないことが多いのがありがたい。
粛々と自分の仕事に専念できるので、こういう時に、普段後回しにしている仕事をやろうと思ったりしています。

うちのカイシャはお盆でも通常営業ではありますが、この1週間は、社員でもお休みする人が多いと予想しております。
ご家族がこの時期しか休めないという人も相当数いるため、大移動する民族の一員になる人もかなり多いと思われる。
ハイシーズンのこの時期にしか休めないのはお気の毒ではありますが、そんなこんなでカイシャの人口密度も低くなる。
人口密度が低いのはうれしい限りではありますが、その分、冷房が効きすぎているのではないかという懸念もあります。
カイロプラクティックに行くたびに首と腕は冷やさないようにと厳命されるのですが、これがなかなか難しい。
ストールを巻いていると外では暑すぎるので、なるべく七分袖でハイネックのトップスを選ぶようにしております。

何とも便利な世の中。

2019-08-12 16:55:41 | books&magazine
今日はお昼前にザーッとひと雨降りましたが、あっという間に止んでしまい、買い物に出た時はまた暑くなっていました。
若干の打ち水効果はあったらしくて、さすがのワタクシが住んでいる区も、今日は猛暑日からは解放されたようです。
民族が大移動された後の東京の住宅地は、いつもと比べると人影も少なくなっており、アパートの周囲も静かです。
赤ん坊や小さいお子さんのいらっしゃるファミリーが多いワタクシのアパート周辺ですが、今日は子供の声も聞こえない。
お盆休みとしては、カレンダー的にわりといい感じのようで、9連休という方も多いのかもしれません。

ワタクシの場合は、3連休の初日にカイロプラクティックから有楽町の美容院をハシゴしてきました。
髪の毛が伸びて、耳についているのかものすごく気になっていたので、3連休の間に髪を切ろうと思った次第です。
本当は今日行こうかと目論んでいたのだけど、美容院が今日はお休みだったので、土曜日に遠征してきました。
有楽町はもっと人が多いのかと覚悟して行ったのですが、意外と人が少なくて、お気に入りのカフェでまったりできました。
逆に、美容院はわりとお客さんが多かったのは意外でしたけど、とにかく短く切ってスッキリして帰ってきました。

今は、伊藤野枝を主人公にした瀬戸内寂聴センセイの「美は乱調にあり」を読んでいて、もう少しで読了します。
普通の本屋さんではなかなか見つけられないので、Amazonさまに注文して、先週から読み始めてスラスラと読めております。
NHK-BSプレミアムで不定期に「悪女列伝」という番組を放送していて、たまたま伊藤野枝の回をチラ見して興味を持ちました。
日本史で名前だけは習った記憶はあったのだけど、アナーキスト大杉栄と一緒に虐殺された人という程度の知識しかない。
わりとまっさらの状態で読み始めたので、戦前にこういう女性がいたのかと、結構驚きながら読み進めているところです。
連作の「諧調は偽りなり」も読みたいので、近いうちにAmazonさまに注文しておこうと思い、何とも便利な世の中に感謝中です。