日中の気温があまり上がらない予報でしたが、天気は申し分なさそう...
行くしかないでしょう...もう一回(*^_^*)!!
...“蝶にあいたい/野鳥にあいたい”のごまさんと“Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょ
う”のAkakokkoさんの3人で、神奈川県のポイントに向いました。
現地駐車場に、10時過ぎに到着。止まれないかと思っていた駐車場でしたが、5、6台しか
止まっていませんでした(驚)。気温は、12℃。風が冷たい...
でも、空は、真っ青。3人の足取りも早まる(*^_^*)!!
雲一つありません...
8部咲きの“ミツバツツジ”...大好き!
...気温が上がるまで、ぶらぶら散策...!!
突然舞い降りました...
ボケの花で休息中(!?)の“コツバメ”。
気温が15℃を越えてくると、蝶たちが活発になります。
“コツバメ”の卵。(100mmマクロレンズにて撮影)
ごまさん発見。右の方に、もう一つあるようです(*^_^*)。
“ギフチョウ(♀)”。
ふわふわと飛んできました...そして、草むらに着地。
身体を温めています。まだまだ、きれいな個体に感激!
夢中で、ミツバツツジにて食事中。
元気に飛び回っていました...(*^_^*)!
午後1時過ぎに撮影。
去年は、4/15に、満開の桜のもと“春の妖精”の舞いを満喫。
大勢のカメラマンで賑わっていました...でも、今年は...??
芝桜に舞い降りた“トラフシジミ(春型)”。(今シーズン初撮り)
ギフチョウを待っている時、突然、足元に...(*^_^*)!!
トラフシジミ。(吸水中)
ちょこちょこ飛び回り、小川に下りました。
ギフチョウの数は少なくなってきましたが、たまに現れる“女神様”には感動します(*^_^*)。
“ギフチョウ(♀)”。
ひなたぼっこ”かな!?。。。
...うっとり、見惚れてしまいました(*^_^*)!!
今年は、“ミヤマセセリ”、“スギタニルリシジミ”をあまり見かけなかったのが、ちょっと心配
ですが...ギフチョウ【スプリング・エフェメラル(春の妖精)】には、癒されました。
ここへの訪問は、完全に年中行事になってしまったようです(笑)...
ごまさん、ピックアップありがとうございます<m(__)m>。
現地でお会いした皆様、お世話になりました。
...帰り際に、寄り道...
つづきます。