この日は、何のあてもなく、万歩計の歩数稼ぎに(*^_^*)、裏磐梯をブラリした。
自宅から1時間あまりで行けるので、健康のためにはもってこいの景勝地だ。
長玉(100-400 mm)とコンデジをぶら下げ(重い~!)、いざ出発!!
(景色はコンデジ、生き物はズームレンズで撮影)
時系列的にご覧ください...
“毘沙門沼”。(五色沼の一つ)
“中瀬沼探勝路”を歩いていると...
展望台から “磐梯山”を望む 。
突然、頭上に...(松の木の樹上に止まろうと飛んできた)
“サシバ”が...(*^_^*)!!
近すぎて、135mmで撮影...多少トリミング。
“レンゲ沼”の水鏡は美しい...
紅葉の時期が楽しみだ!!
“桧原湖”を望む!!
吹く風が誠に心地よい裏磐梯を後にして、帰路に着いたが、気になっていた昆虫を探しに
近場の公園に寄り道をした。
その昆虫とは、“チッチゼミ”だ。
知り合いから、福島県には広く分布していることを聞き、昨年見られたとの公園を何度か
訪ねたが見つけられずにいた。(たぶん、探し方が下手!?)
この日は、その近くの公園に立ち寄ってみることにした。
...まさか、こんな初見になろうとは(^_^;)!!
ふと、太いアカマツの幹と背丈の低い樹木との間に張り巡らされたクモの巣に目が行った。
ジョロウグモの餌食になってしまった、出会いたかった “チッチゼミ(♀)”だ。【初見・初撮り】
(※チッチゼミ:日本最少のセミ、日中に羽化するという独特の生態系をもつ)
慌てて救出したが...時すでに遅し(^_^;)!!
想像上に小さいセミだった。(体長約3cmほど)
“アブラゼミ”の半分くらいの大きさだ!!
秋ゼミなので、まだ出会えるチャンスがあるのかな...!?
いつか、元気に鳴いている姿を見てみたい(*^_^*)!!
帰り際に、綺麗なオレンジ色を見つけたので...カシャ ♪♪!! 【ウラギンシジミ(♂)】
『 秋の日はつるべ落とし 』とはよく言ったものだ。
薄暗くなるのが早くなってきた感じ。
山の色づきが始まってきた。
今年も、美しい紅葉が見られるといいなー(*^_^*)!!