昨日は休みだったので、念願の日本最小の“ハッチョウトンボ”を探しに、プチ・ドライブしてき
ました。
往路は高速道路を使わず、国道・県道で2時間余り。途中観光地に立ち寄ったりしながら、目
的地には8時過ぎに着いた。
“とうのへつり”。(途中立ち寄った、観光スポット)
木道がある湿原までは、駐車スペースから20分程。 森の中にある小さい池には、目的の“ハッチョウトンボ”の姿はなかったので、木道を歩き 始めた... “ハッチョウトンボ(♂)”。(初見・初撮り) 居った~(*^_^*)!!小っちゃ~!! 眩しいアカがよく目立つ。 1円玉の大きさにおさまってしまうほど... “ハッチョウトンボ(♀)”。 オス個体の数よりはるかに少ない印象のメス。 たまに、オス同士のテリトリー争いが見受けられた。 “ハッチョウトンボ(♂&♀)”。 カップルも見つけた... コンデジ(リコーCX-6)で撮った正面画。 一人で撮影に没頭した(*^_^*)。。。 今回も蝶の画がないな(*_*;...と思っていたら、帰り際に大きい黒いアゲハ蝶を発見! “ミヤマカラスアゲハ(夏型)”。 撮影し終わって、カメラの液晶画面を見て感激!! ...この他にも、何種かのトンボを確認。 午前中だけの観察でしたが、充分楽しむことができました(*^_^*)。 機会がありましたら、追ってご紹介させて頂きます。
1円玉と比較され大きさがよく分ります・・・このような表現は面白いです。
対照的な色彩なので交尾個体は絵になる感じ。
midoriさんはトンボにもお詳しいのですね。
1度逢ってみたいトンボです。
未だかつて上手く撮れたことがありません(涙)。
雌雄で色合いの違うハッチョウトンボ交尾シーンは、まだ
観察したこともないので一度は見てみたいです。
コメントありがとうございます。
小さいチョウやトンボを、どうしても実際の大きさよりはるかに
大きくアップしてしまって...後で違うな、なんて思ったりして
いました(*_*;。
今回は、あまりの小ささを表現したかったのですが、これが一番
わかり易いかと思いましたが...一円玉を近付けるとすぐ飛んで
しまって...でもすぐ戻ってきてくれたんですよ。かわいかった!
メスも中々魅力的でしょう(*^_^*)。模様がかなりお洒落ですよ。
同定が難しいですが、トンボは大好きです。全然詳しくないですよ(*_*;。
コメントありがとうございます。
もう少し絞って、両方にピンを合わせたかったのですが、
全く余裕がありませんでした...すぐ飛ばれてました
から...(*_*;。何回かチャレンジしているうちに、1円玉
に慣れてきてくれたようで...(笑)!
交尾シーンは一瞬でしたので、ラッキーでした(*^_^*)。
メスも、中々お洒落で魅力的ですね。
ハッチョウトンボ~!!めっちゃ小さくて可愛いですよね~(^^)
写真に撮ってしまうと大きさがわからないですよね!!
交尾までちゃんとゲットしている所は流石です!!
我がホームグランドではショウジョウトンボが飛び回っています
似た姿なので小ささが理解できません
実物を見たくなりました
ハッチョウトンボ~初見初撮り良かったですね(*^^)v
初めて見たときにその小ささにほんとうに驚かされたのを思い出します!!!
メスは特に見つける出すのが大変、一度姿を確認すると見つけやすくなりますよね^^
オスの色の美しさは目を惹きますねっ(^_-)-☆
♂♀カップルのシーンいいな~(=^・^=)
コメントありがとうございます。
仰る通りで、小さくてかわいかったです(*^_^*)。
一生懸命存在感をアピールしているみたいで、魅力的な
美蜻蛉ですね。
交尾シーンも、一瞬何だかよくわかりませんでした。
よーく見ると、あ...2頭いる、って感じでしたね。
また、会いたくなりました(*^_^*)。
コメントありがとうございます。
仰る通りで、写真からではあまりの小ささがわかりませんね(*_*;。
ショウジョウトンボかネキトンボに見えますよね。
ぜひとも実物を見て頂きたいです。
遠いですが、こちらまでいらして頂ければ、喜んでご案内させて頂き
ますが...尾瀬の湿原が有名ポイントですが、こちらの湿原は駐車場
からあまり歩かなくてすむのが利点です(*^_^*)。
コメントありがとうございます。
湿原に出た瞬間に、このアカを見つけ、思わず一人で“居た~!”
って叫んじゃいました(*^_^*)。存在感ありますね。
小さいわりによく目立ってました。でも、仰る通り、メスを見つける
のが大変でした。目が慣れてきたら、何頭か見つけられましたが、
木道からちょっと離れたところを飛んでましたから...まるで、ハチか
アブ、って感じでしたね!
カップルも、最初は何だかよくわかりませんでした(笑)。
あ、2頭いる...!?