リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

あ ろんぐ たいむ あ ご~

2014-12-10 20:31:00 | パソコン
日曜日に書いた「お隣の建築工事終わったから洗車しようと思ったけどスルーした」件(笑
今年の1月くらいから解体工事→しばし放置→建築工事って感じで約1年間。
一日家にいる家人曰く「施主さんは一度も挨拶に来ない。工事は見に来てるけど」
なんか世知辛い世の中になっちゃいましたね・・・・
こっちは一年間騒音に悩まされ、バイクは工事粉塵にやられて傷だらけ・・・
大人な僕は何にも言いませんけどね・・・
皆さん、お家を新築する際はご近所さんにも気を配ってくださいね!


まあ怒りは抑えて別なお話、以前書いた防水コンデジのお話を考えてる時、そう言えば僕のデジカメの歴史って結構長いんだよね~って思いましたわ。
使った台数はそれほど多くないし、プロチックな高級カメラは使ったこと無いけど、使い始めた年代は古いのね~

デジカメの歴史自体は80年代の「マビカ」辺りからなんだろうけど、それはまだ全然一般的じゃ無かったっすからね、あれっ?最初のマビカはアナログ式だっけ?
僕のスタートはより一般的になり始めた頃ですわな

海の物とも山の物ともつかない頃の事ですからね~
元来の新しいモン好き
まだまだ普及率が低かったパソコン(Mac)でお仕事してましたからね、飛びついた訳です。

でもって最初に買ったのは↓

KONICA Q-mini
たぶん1997年くらいだったかな?松下のOEMだった気がする。
確か35万画素でVGA(640×480)だよな。今から考えると「何に使うの?」ってスペックなんすけどね(;^_^A
でも、フィルム残量とか気にせずパチパチ撮れる手軽さから結構気に入って使ってた。
最初に買ったやつは、バッグに一緒に入れてた瓶ジュースが割れて、オレンジジュース漬けになって壊れたんで、2台目を買い直したりしたな~
確か6万円以上してたと思うんだけどね・・・
小金持ちだった模様(爆
最終的には誰かに上げちゃった気がするな、手元に残ってないし。

当時はまだ35mmフィルムカメラが主流、ってかデジカメなんか使ってる人は「マニア」だけ(笑
僕もメインで使ってたのはNIKON F601。これもニコンが初めてラインアップしたオートフォーカス一眼レフのF4やF801の下位グレード。出たてに飛びついて買った(笑
会社で現場竣工写真や各種研修、イベントのカメラマンもやってたんで、写真撮影はセミプロ(笑)な感じ。会社のカメラはCanon AE-1とMINOLTA α7000。
サブカメラとしては京セラのSAMURA(35mmハーフ一眼)も使ってましたな、これは友達とかから妙に評判良かったわ、2倍枚数撮れるからね(笑

まだまだ、デジタル写真はフィルム一眼レフカメラには敵わなかった頃ですね~
パソコンユーザーのガジェットの一つって感じだったかな?感覚的にはャ宴鴻Cドの延長線



でもって、時代は流れて、本格的なデジタル時代到来!
2000年頃だと思うんですけど↓

CANON IXY DIGITAL 300
この頃から各光学メーカーさんが本格的なコンパクトデジタルカメラを発売し始めた。
IXY DIGITAL300はCANONさんが初めて出したコンデジですわな、
勿論、直ちに飛びつきました(笑

この機種は随分と長く使ってましたね~
最終的にはバッテリーがご臨終になって、手に入りづらくなるまで使った感じ。画素数も今と比べたら少ないしね。
結構、手荒に扱っていたんですけど、昔の機械はホント丈夫ですわな~
今から考えると、メディアはCFだし、使い勝手はイマイチかもね、


300君がいよいよ使えなくなったな~って事で買い換え。

NIKON COOLPIX S630
これは2009年かな?
元々、NIKONはレンズが良いので好きだったんですけど、デジカメに関してはCANONに分がある気がしてたんですよね~
このCOOLPIXシリーズではだいぶ巻き返してた感じだけど、デジカメ業界では今ひとつだった感じ。
でも、このS630とS620は起動が早くて良かったっすな~
コンデジに求められる「撮りたいときにすぐ撮れる!」ってのは捨てがたい魅力っす。
レンズが良いからピントも深いし、かなりのお気に入りっしたな~

ところがね・・・・
この日記をハングオンレーサー時代からご覧頂いてる方はご存じだと思うんですけど、
HORテスト走行、撮影時に悲劇は起こるのでした・・・

三脚で立てて動画撮影してたのですが、暴走(操作ミスとも言う)したHOR、KR-RR君が激突!、S630君はご臨終でございます・・・
買って2年も経ってないのに・・・
動画には前向きに唐黷ト行き、画面が落ちる所まで写っております・・・
その時の模様はこちら


と言うことで、急遽買うことになったのが↓

NIKON COOLPIX S6000
現在使ってるデジカメっすな~

S630から続いてNIKONさん。
なぜかというと「バッテリーがS630と同じ物だから!」(笑
高速起動モード(1秒以内に撮影可能)も有って、重宝しております。
若干、ピントが合いづらいのが難点ですけど、値段の割にレンズも明るめだし、今のところ問題なく使っておりますな。


こうやって思い出してみると、デジカメの立ち位置って随分と変化してきてる感じですな~
今ではプロでもデジカメですもんね、
以前はフィルム撮影の「奥行き感」はデジタルでは無理!って言われてたけど、最近は画像エンジンが進化して、だいぶ近づいてきている模様。

町中のDPE店も見なくなったし、35mmフィルムカメラを使ってる人の方が「マニア」って扱いになって来てますからね、完全に逆転してますわな~

若い子達は35mmのフィルムカメラって知らないのかしらん?(・現像上がって来るまでのドキドキ感ってたまんなかったっすけどね(爆
泣きながら現場写真撮り直しに行った事も・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする