リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

気がつかなんだ!あわてて準備www

2015-12-21 20:39:00 | BALIUS2
昨日は陽射しが有ったんで、寒さも多少緩んでましたけどね、今日はずっと薄曇りで薄ら寒かったっすな~{{{(+_+)}}}
テストツーは今冬初のウインター仕様で行ったんですけど、日向だと袖口や首筋から入ってくる風が気持ちよかったりしたんですけどね~
今日の天候じゃ相当寒そうだね・・・・


取りあえず昨日でMCN45si君の機能テストは完了したんで、後はハーネス設置を待つばかりって感じだと思ってたんですけどね、
昨日帰ってきてからハーネス末端をふと見ると・・・・
プラス側はオス(ギボシ)、マイナス側はメス・・・・

以前、RM-XR432MCのハーネス設置を行った時、バッテリーのマイナス端子側への差し込みを少なくするために分岐ハーネスを作って取り付けてあるのね、
1個の端子でナビとUSB変換アダプタのマイナス側を受ける感じのやつ

そんで、その分岐ハーネスに付けたギボシ端子は両方ともメス・・・・

っと言うことで分岐ハーネスを作り直しましたとさ↓

バッテリー引き出し圧着端子からケーブル2本出し、片方はオス、もう片方はメスっす。
太めのケーブルが品切れてて0.75sqで作ったけど問題ないでしょう。
これで心おきなく設置作業できますな~

僕は電気関係の技術とかには疎いんですけど、こうやってプラスとマイナスでオスメス使うのが標準的なのかな?
確かに繋ぎ間違えなんかは起きづらくなりますよね、

あと気がついた点としては、MCN45si君のプラス側ハーネスにはちゃんとヒューズ付きになってますな~
こりゃ親切設計ですね、432MCには付いてなかったもんね

電圧が不安定になりがちな車載バッテリーですから、回路保護的には必須だね
でも、前回設置のジャンクションボックスからの引き出し端子にはヒューズボックスを付けてあった様な気がする・・・

ヒューズが2個付いてても問題は無いでしょうから、そのまま使用かな(笑
バッテリー側が先に切れるんでしょうな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする