ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
何でもない日々
優しさの素は幸せ
幸せの素は楽しい
楽しく生きる人は優しい
退屈の向こう側
2021-02-21 20:23:36
|
詩はあいまいな哲学
何もしない術を知っていれば情熱も遠くに行かないものだ。
イキイキとした欲望だと信じているのも
行為が欠けてさえいれば、それは考えるだけでたちまち消える。
最初の行為というものはどんなに沢山の情熱を生むだろう。
善はごく自然に望ましいもので、情熱の模倣から競争も始まり、
導かれる過失も羨望と恐怖の混じった崇拝の念を持っている。
lecca / First Sight feat.三浦大知
コメント
星の種
2021-02-21 16:11:47
|
詩はあいまいな哲学
人を喜ばす手段としての情熱を年代別に言えば、
恋愛の次には野心が来るし、野心の次には貪欲がくる。
老人の手の届く力はどんな種類の力か?
一般に知られている年齢の成熟は
自分に付いての確信と
物事に対する軽蔑や無関心な態度が
見通しのいい精神
に働きかけ
疲れた恋人が自然と生まれる原因となる。
何でも約束するが支払わない人は貪欲家と呼ばれ信用を失うが
支払い過ぎる浪費家は手に入れた物にはやがて興味を失う。
原因の正体はわからぬが、魂とか精神とかいうものが、
性質とか力によって思い掛けない姿を現す。
重力や価値が物の中になく、
物の中に閉じ込められた魂があるとも考えない。
物と地球との間にある考えられた関係
つまり
意識媒体
であって両者の共有である。
意識全体とは一つの宇宙だ。
音楽で遊んでみた (Studio Session LIVE)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
趣味:倹約とダイエット
特技:一人
好きな食べ物:薄揚げ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2021年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
正しいより楽しい
階級の試金石
時間と価値のホメオスタシス
未来の詩
"らしさ" は野暮ったいき
シングルセンテンツ
無限大の中心
特別なタームもない
生物学にゴールはない
負けるが徳
>> もっと見る
カテゴリー
詩はあいまいな哲学
(800)
貧困層クッキング
(5)
ポエム
(25)
リサイクルアイデア
(5)
日常は日本の常
(2)
子供は未来の先輩
(1)
雑記
(1)
最新コメント
美子/
ソフィストの夢
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2013年05月
2013年02月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年10月
2009年07月
2009年06月
2008年03月
2007年08月
2007年06月
ブックマーク
哲学ー教えて!goo
博士の独り言