こんなCDを買った!聴いた!

最近購入した、または聴いたCDについて語ります。クラシック中心です。

仕事納めの日に「四季」

2012年12月28日 22時42分34秒 | ヴィヴァルディ
12月になると、あっという間に今年もあとわずかになりますね。クリスマスの前後から、年末を実感していく毎日です。まあ、忙しい一年でした。しかし、この4ヶ月ほど、9月にはウェストミンスター、10月はショルティ、11月はDECCAのBOXを次々と買い、先日は難波のタワーさんで、PHILIPSのBOXを入手しました。秋以降は、激安BOX怒涛の4連発といった買い物でありました。4つでは200枚を超える枚数。いやはや、しっかり聴かねばなりませんねえ。

その中から、PHILIPSの『ORIGINAL JACKET COLLECTION』55枚組であります。PHILIPSがDECCAに吸収され、お馴染みのレーベルが消滅したのは、周知のとおりです。エンジのラインが懐かしいですし、残念です。PHILIPSへのオマージュということもあって、PHILIPSのロゴが用いられているこのBOX買いました。以外とダブりが少ない(2枚ほど)のも嬉しいことですね。まあ、これを全部聴くのはなかなか骨の折れることですが…。

ということで、今回はこの中から、ヴィヴァルディの作品8『和声とインベンションの試み』から、第1番から第4番まで。通称、『四季』であります。もう超有名な曲ですが、演奏も、イ・ムジチ合奏団。独奏ヴァイオリンはロベルト・ミケルッチ。1969年9月の録音です。この曲といえば、このイ・ムジチの演奏がまず挙げられますね。私はこの演奏は、それほど聴いたことがなかったので、聴いてみると、なかなかよかったですよねえ。

というのもちょうど私が音楽を聴き始めたころ、LPの売上げトップはイ・ムジチの四季でした。
それは驚異的な人気で、数年間その地位は揺らぐことはありませんでした。しかし、その四季は、この四季ではなく、1959年録音の旧盤であり、独奏Vnは、フェリックス・アーヨでありました。ですので、このミケルッチの新盤が出たときは、かなり話題になって、愛読していた『週間FM』でもこの新旧のイ・ムジチの演奏による四季は、どちらがいいか、が特集されていました。

世間では、当時圧倒的に旧盤の方がいいという声が多かったのです。知り合いの大学生のお兄さんも旧盤支持者で、言っていたのは『夏』第1楽章、アーヨ盤では、夏の暑さの中での気だるさが、絶品だ~,とのたまわっておりました。ミケルッチのあとも、イ・ムジチは四季を録音しているのでしょうね。フェデリコ・アゴスティーニのソロのもありましたねえ。しかし、四季自体をそれほど聴かないので、あまり詳しくはありませんでした。すんません。

それで、今回久々のこの曲を聴きました。やはり、いい曲すね。全曲、あっという間に楽しめました。加えてよくできていますね。四季の移ろいがよく表現されていますね。通俗化しすぎたところはありますが…。しかし、このミケルッチ盤、いいですね。何がいいかというと、まず全体的に非常の音色が明るい。いかにも地中海の明るさ、ヴィヴァルディの音楽によく合っています。そして、リズムがしっかりして、低音も揺るぎない安定感。聴いていての気が休まりますね。また、表現もスケールが大きく、ダイナミックな音作りも快感ですね。加えて、ミケルッチのヴァイオリンも、明快な音色で、鮮明。大がかりな演奏。他の奏者をグイグイ引っぱっていきますね。ただ、表情の深さなどにおいては、アーヨ盤には劣るようですか。といっても、アーヨ盤はLPでしかもっておらず、もう、かなり長いこと聴いておりませんが…。四季の中では、このミケルッチの演奏では秋が好きですね。リズミカルで躍動感があり、活発な演奏が非常にいいですねえ、

今日は、仕事納めでした。職場の大掃除もして、8時に帰宅しました。そして、松井秀喜さんの引退報道がありました。明日から6日間のお休みになります。いいですねえ。ほんと。
(PHILIPS ORIGINAL JACKET COLLECTION 2011年 輸入盤)  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アバドとVPOでブラームス | トップ | 年の終わりのシューベルト »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バルビ)
2012-12-30 21:08:55
本当によくできている曲だと思います。聴けばたいがい、感心するのです。

クラシックをt聴き始めの頃は、四季やシューベルトの未完成シンフォニー、ベートーヴェンの第5シンフォニー、ドヴォルザークの第9シンフォニーなど、所謂超有名曲を何度も何度も聴いたものです。

今はほとんどそれらを聴かなくなってしまったのですが、先入観を全て排除して、素直に曲と対すれば、たいがい素晴らしいと感じるはずです。

かつて聴いた曲をまた色々と聴いてみることにします。
返信する
コメントありがとうございます。 (mikotomochi58)
2012-12-31 15:42:27
バルビ 様、コメント感謝です。四季は実に久々に聴きました。昔は(今もですが)超有名曲でしたねえ。アーヨ盤を聴きたいと思ったのですが、押入の奥深く眠っているので、また買おうと思います。加えて、マリナー盤も当時話題になりました。これも聴きたいと思います。またご教示ください。
返信する
四季 (ハルくん)
2013-01-03 18:33:08
明けましておめでとうございます。

「四季」は名曲中の名曲だと思っています。
全体のバランスが完璧ですね。
色々な演奏で聴き比べると、およそ飽きることがありません。

イ・ムジチはアーヨもミケルッチも最高ですが、他にもシルブとかカルミレッリとか皆素晴らしいと思います。
もちろんイ・ムジチ以外にも良いものは沢山ありますが、イ・ムジチが一番安心して楽しめます。

何はともあれ、本年もどうぞよろしくお願いします。
返信する
謹賀新年 (mikotomochi58)
2013-01-04 22:56:15
ハルくん 様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。四季は、ほんとにいいですね。マリナー盤を聴きたかったのですが、H○Vで購入しようと思っていましたが、今日見ると「販売終了」となっていました。なかなか買えませんね。私は、イ・ムジチはミケルッチ以降は、ほとんど聴いたことがありません。また機会を見つけて他のイ・ムジチも聴きたいと思います。またご教示ください。
返信する

コメントを投稿

ヴィヴァルディ」カテゴリの最新記事