* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

サザンカ・クリロー・球根達の芽吹き:3月の庭

2013-03-06 09:18:14 | 



朝陽の中、サザンカが輝いていました。


寂しかった裏通路にも、やっと朝陽の恵みが降りるようになり


 

透き通るように咲くサザンカを見ながら
洗濯物を干しました。



 

まだまだ弱い日差しだけど
春が着実に進んで来ているのを感じる今朝です。


気がつくと馬酔木が小さな花を膨らませていました。


 

地面に近い下の方で一房。



 

不思議なことに日差しをもらえる上の方の房は
まだまだ米粒より小さな蕾です。


 

クレマチスの芽も日一日と膨らんで来て
期待が募ります。

今年はどんなふうに咲いてくれるのかな~、って^^




出窓下の朝の陽だまり。


クリスマスローズが立ちあがって来て花が見えるようになりました。




白くてまん丸顔のクリスマスローズ。
品種としては変わり映えしないのでしょうが、庭ではこんな子が一番綺麗です。

庭でとっても映える。いい子です。

周りの地面からも可愛い姿の芽が顔を出していますよ^^




この赤い芽は芍薬。
まだ一度も咲いたことのない芍薬です。


去年も「今年は咲いてくれるかな~?」って言ってたの。
今年はどうでしょう?
どう?そろそろ咲いてくれる??

まだこんな小ささじゃ無理かな~(^^;)





チューリップ達も芽を出しました。
どんな子が咲くかな?

植えっぱなしで何年目かのヒヤシンスも芽吹き出して
真ん中に小さな蕾を育てていますよ^^





これは原種チューリップのレディジェーン。
ツンツンした小さな青白い葉が綺麗です。

他のチューリップより少し早く咲いてくれた気がするけど
今年はいつ頃蕾が見えるでしょうね?




遅ればせながら、やっと日本水仙も咲き出しました。

例年より3カ月も遅れてます^^;
夏の暑さが長かったからなのかな?どういう加減なのか仕組みを知りたいな。





ヒメリュウキンカも、いつもの壺の中で茂ってきました。

この姿がとっても好きで、葉が現れると幸せな気持ちになります。





見えないけど、丸い蕾も中の方に現れてるんですよ^^



デッキの入り口では小さなニゲルさんが華やかに。



昨日、庭にやってきた花友さんが、これを見て
「あらーーーーっ! これは綺麗!」って見とれていました。
嬉しいな^^


 

背丈の小さな身体と、その割に大きな真っ白な花。



 

開き出したばかりの花は真ん中がちょっと緑で


 

もう結実した花もあります。


 

結実した淡い緑のサヤも美しいもんだな~、なんて見とれます。


今年は本当に沢山の花と蕾を抱いてくれました。
(あの場所が好きなの・・・)って私に教えてくれている。


 

今年の夏もあの場所で過ごそうね、って今から約束しています^^


 

バラの葉も少しづつ動き出していますよ^^

これは小さなパット・オースチンの鉢です。
新芽の展開が始まって、気持ちが上向きになってきます。



3月の庭、一緒に見てくださってありがとう♪