春めいてきた庭ですが
残念ながら今日は冷たい雨です(´;ω;`)ウッ…
晴れてる日に仕事で
雨の日に休みってセツナイ( ̄▽ ̄;)
先日の良いお天気の日
寄せ植えした葉ぼたんがキラキラしていて
ほんとに葉ボタンって美しいわぁ♡
と、また見とれました。
春を感じて、背が伸びて来ましたよね。
水仙も咲きだしましたよ~
もっと暖かい地域では
もう満開かもしれませんね^^
こぼれ種で自然に増えたユーフォルビア
ダメになったかな?って思ったところの芽も
ヒョロヒョロながら生きていて
花を咲かせ始めました♡
たっぷり元気に育った株も素敵なのですが
こんな弱っちい苗もいじらしくて
可愛いです。
可愛いといえば、宿根草も
だいぶ芽吹いてきましたよね。
フロックスも品種によってですが
早く育ってきたコもいます。
⇧
これは我が家では一番早く新葉が育っています。
フロックス ミニーパール
背丈が低めで、白い花が咲きます。
昨年の5月15日の画像
⇩
宿根草を寄せ植えした鉢も
そのままで越冬して芽吹きが始まりました。
⇩
自分でも、これナンダッタ?って思っちゃいましたが
札を挿していて良かったです(^_^;)
宿根フロックスのサンセット
オレンジ色を感じるような濃いピンクの花が咲きます。
サルビアのニューディメンションブルーは
YouTubeだったか、プロの方がベタ褒目で
「寒さに強くて、毎年見事に咲き続ける」そうで
それに影響されて昨年買って植えたのでした。
今年は2年目なので、ちょっと期待しています。
昨年5月15日の画像
⇩
鉢植えでは可哀想かな??
耐暑性も強くて「見事に生育して大株になる」って。
今年の様子を見て、いい調子だったら地植えにしようか?
日向じゃないとダメなようです。
薔薇の冬剪定の時、切った元気な枝を捨てられなくて
ダメもとで、あちこちにブスブス挿しておきました。
親株の鉢の隅っことか
これも親株の鉢の隅(笑)。
こうしておけば、誰の子かわかるので( ̄▽ ̄;)
そしてむやみにブスブスしたのが
これでして・・・今や私の記憶からは誰の枝だったか
全く消えていますが
なんだか今のところ元気そうです^^
どの位、ちゃんと着床するか分かりませんが
こんなの見てると、なんかね
ふわ~っと嬉しい気持ちになるんですよね^^
それとね、コメントなんですが
いつも皆様からいただくコメントをとても楽しみにしているのに
この数日、アラビア語(?)みたいな文字で
コメントがしつこく入ってきて
それって、どこかにリンクして飛ぶようになってるんですよ。
私は絶対クリックしないけど
もしかして、まちがってクリックする読者の方も
いらっしゃるかもしれないので
コメントは私が許可するまでは表示されないように
変更しました。
コメントしたのに、あれっ?送れてない?って
心配しないでくださいね^^;
コハクは、チビコハクを咥えて振り回して
可愛がって(?)います。
今日は雨の中、トリミングに行って
ふわんふわんの姿になって帰ってきました。
アマゾンプライムで、今度は
「私の家政婦ナギサさん」を見始めました。
面白い、、、なんでまたこんな面白いの?(*´艸`*)♡
同時進行で「コウノドリ」とか「岸辺露伴は動かない」とか
見ています。
でもナギサさん見始めて、ハマってしまった( ̄▽ ̄)♡
それでは、また明日♡
いつも来てくださってありがとうございます。
フォローしていただけると嬉しいです♡