* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ヒメリュウキンカ

2013-03-17 21:27:14 | 多年草・宿根草・一年草



ヒメリュウキンカが咲きだしました^^

黄色い花がちらほら・・・壺から顔を出してます。


蚤の市の二日間は晴天に恵まれて
二日間ともお客様が絶えることなく来てくださって
楽しく開催することが出来ました。

皆さんのご声援、ありがとう!


 

6回やってみて、少しづつ分かってきたことがあります。
心の宝物も増えたような気がします。
慣れたせいなのか以前より疲れなくなりました。
仲間が増えました。






ヒメリュウキンカがお気に入りの姿で咲きだして
陽射しも暖かくて
久し振りに庭に水やりをして

春だなぁ~って感じました。



今回は会社のイベントとタイアップして
次の日曜日にもう一度場所を変えて出張蚤の市(?)をやります。
出張なので、プチバザーですが。

どんなかな?って、ちょっと楽しみです。



全部終って、後片付けが済んだら
またご報告させていただきますね。


ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。




 


チューリップの蕾、蚤の市開催!

2013-03-15 08:20:38 | 番外編

原種チューリップの今朝の蕾!

色がついてきています、今日咲くんじゃない?


ほんの数日前、蕾が見えてきたなって思ってたら
その後のスピードの速いこと!

この子はいつも春一番に咲いてくれる早咲きの原種チューリップです。
庭に植えっぱなし^^ いい子でしょ?


今日はいよいよチャリティー蚤の市の開催日です。
昨日まで飾り付けした途中段階ですが、写真を載せますね!

 

靴やバッグ!


 

帽子や可愛い小物、アクセサリー。


 

ジーンズやTシャツ、ネックレス、雑貨!


 

ちょっとしたお店みたいになってます^^

品物を寄付してくださった様々な方々や、棚板を寄付してくださった友人のおかげ!


 

今日は外に並べるつもりの衣装たち。
こんな洋服掛けが2台あって、棚にもギュウギュウ並べて
それでも残り半数は段ボールの中に入ってます。

並べる場所がないので、とりあえず段ボール姿であさってもらいます(^-^;)ゞ


車庫が二つ並んでいて、今までのは私の車用のブース。
もう一つのブース(主人の車用)は食器類や生活用品、電気製品など
様々な物品が並んでいます。


 

可愛い食器と手作りランチョンマットのコーナー。
手作り雑貨の小さなお家もいい仕事してます♪




ね?可愛いでしょ?(*´∇`*)


 

後からブログ友のぴ~ちゃんが送ってくれた出来立てほやほやのプレートは
こんなふうにディスプレイして売りだします。

加工したかったけど、それは間に合わなかったので
買ってくださるご本人の工夫にお任せします。


ちなみに我が家の車2台は、友人たちの協力で駐車場に動かしてあります^^
本当に皆さんご協力ありがとう!


全ての売上金は東日本大震災の寄付として
あしなが育英会に寄せる予定です。




この子たちを忘れない。


がんばろう日本。

 



 


クリロー満開、クレマチスの芽

2013-03-13 18:13:14 | クリスマスローズ



いよいよクリローも満開になり、そろそろ別の植物も動き出して
春へ、春へと一直線。

今年のクリローの庭を記録に残しておきたくて
今日はいつもにも増して写真が多いです(きっぱり!笑)

飽きるよね~?
ま、あきらめて(*^日^*)あひょっ


最初のこの子は壇蜜さん。

 

ホント、可愛くって色っぽい^^



 

これは門の上に乗せているスポットさん。
これは花が大きめで先がとがってます。




これは水場脇のピコティさん。

こんなに沢山の花を咲かせてくれたのは今年初めて!
喜んでいます、とっても^^

だってこの子はクリスマスローズのこと何も知らなかった頃に植えたチビ苗さんですから。
クリスマスローズなのになんで3月になってやっと咲くの~?なんて言ってた頃^^




クリローが何者かわからないまでも
暗い色ばかりじゃなく明るい色のも植えとこうって思った私
えらいぞ!

ピコティって書いてあったけど、ピコティの意味もわからない
でもわざわざ書いてあるんだから特別なんだろう、って選んだ私
えらいぞ!

ポットの札の写真の花が「いつ咲くの??」って待った数年、えらいぞ^^;






だもの、ほんと可愛いでしょ^^





この真っ白な子も、最初に植えたクリローの一苗です。

この子は強くって、なかなかの子です。
毎年よく花穂をあげてくれてます。




自然な目線で見ると、こんな感じ^^





お顔も清楚で素敵でしょ?


今年初開花の実生の子。
こないだUPした子とは違う子です。



同じようなのが咲いたら、一つは寄付に回そうと思ったけど
この子は明るいピンクで、これまたカワイイ。。。

やっぱり寄付する子は最初から「寄付」としてよけておいたポットのみになりそう^^;
無理しない、そうしないと嫌になるからね。




庭で早くから咲きだして、毎年私をとても楽しませてくれる子。
さわさわと咲いて、庭の中でとってもいい感じなの。




もう向こうに水仙の葉が伸びていて
バラの新芽も展開し始めて
もうちょっとしたら、この子は紫陽花の葉やバラの葉や芍薬の葉や・・・
周りの様々な植物の葉に隠れて見えなくなってしまう。

そうやって夏を越す。





微妙な色の取り合わせがご機嫌の・・・クララちゃんと呼ぶことにした。




クララちゃんは白い花かんざしと良く似合う。


今日はまた物凄い風で、今もまだ吹き荒れてます。
あまりに酷い風でウォーキングも出来ないし、蚤の市準備の詰めも出来ない。
お空は埃でまっしろけっけ・・・


そんな中、クレマチスの芽がすっと伸びてきていて驚きました。



ダッチェス・オブ・エジンバラの新梢です。





この丸い膨らみは?


蕾??
まだ早い?


クレマチスの芽は大好きです。
すごく「生きてる」って感じがするから。

いよいよですね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 





 


3月10日・クリローの庭

2013-03-10 10:01:06 | クリスマスローズ



今日の1枚目は、日頃あまりUPしない作業スペースも写ってます^^

玄関脇の水場から出窓下のあたりなんですが
ここは今クリスマスローズと目覚めてきた球根達や宿根草の芽で
生き生きしています。


ペンキ塗りのための小さなバケツは
先日から鉢を塗ってみたり、籐の籠を塗ってみたりして
その刷毛を水に浸してます。

水性塗料の場合、使い終わった刷毛はしばらくこうしておくと
次に使う時もすんなり使えるのよ^^


ポスターみたいのが貼ってあるでしょ?
あれは海外の雑誌のページを切ってパウチしてみたの。
UVカットしてないから色褪せすると思うけど
どの位色が保つのかな?って実験中。

ここは日差しを浴びるところで、日影の場所でももう一つ貼って実験してる。


 

地植えのクリローさんが可愛くなってきて
その前に芍薬の芽が伸びて、それからコンフリーの新芽も綺麗に芽吹いてます。

黄緑色・・・黄色に近いような、この芽吹きは地面にいてとっても目立つの^^
可愛いね~


水場の片隅に置いてあるワゴンの中にはね

 

一段目にポット植えのクリローの苗が並んでます。
ぎっしりあるこの苗は、今年開花または来年開花の苗達で
前回の蚤の市の時、小山さんが寄付してくださいました。
その時残ったものを半年育てて
この中から花芽が出たものは今回売りだしのため鉢に植替えました。

樽の中にいるのもチビ苗で
それも蚤の市に出すために育てています。


 

これは、友人のまこちゃんや私の育てたクリローの他に
ご近所の方から運び込まれた君子蘭&クリローです。

ポット苗で情けない姿だったものは全部昨日植え替えて
綺麗な姿にしてみました。
これで誰かに買ってもらえて可愛がってもらえるといいね^^

蚤の市はチャリティーで売上金は全額寄付です。
今回もあしながさんの津波遺児基金に寄付するつもりです。


寄付品とは別に、私自身が長いこと育ててきた苗で
今年初開花にこぎつけた子もいます^^



なにしろクリロー育てがヘタクソで、なかなか3年では咲かせられなくて
4年か5年でやっと開花^^;

普通の子?でも可愛いんですよね~、何しろ愛情注いだ年月がネ(^^)ゞ
ウチに他にも居る子だったら寄付しようって思ってたんですが




う~~ん、こうやって咲いてみると可愛くて
まだ手放せない(苦笑)。


我が家の庭にも随分クリローさんが増えてきましたから
これからはどんどん寄付できると思います。
もうちょっと可愛がって決断出来たら寄付ね(^^;)




庭の端っこの日当たりでは、毎年こぼれて咲くカレンジュラの周りに雑草がいっぱい。
その雑草達も小さな花を咲かせて春を運んで来てくれてます。


これが抜けなくて、雑草繁茂の庭になっていくんですよね^^;


これももうちょっと可愛がって愉しんで
決断できる時が来たら抜きます(笑)。




 


ビオラとクリスマスローズ

2013-03-09 14:19:57 | クリスマスローズ

今日は本当にいいお天気ですね~^^

暖かくて、ちょっと庭仕事してたら暑いくらいでした。

私はお休みだし、主人は仕事だし、最高の一日!(笑)
ほんわか春の陽射しを愉しみながら
クリローの植替えや鉢の移動なんかをやりました。


 

今デッキのテーブルの上で綺麗なのは、白桃のダブルさんです。

この子はアルプラントさん印の子ですが、札には「八重桃・実生」とありました。
実生でこんな豪華な子が出てくることもあるんですね~ 
どんな親株だったのかな?




緑がかった白にピンクのピコティで、大きなお目々で。。。

花もステキですが、蕾の色や姿がまたいいんですよね~
それと葉の色・・・ちょっと青白いんですよ。

もっと良い鉢に植え替えてやろうと、鉢から出してみたものの
用意した鉢に収まりきらず、元の鉢に戻しました(((。^_^A
なにやってんだか?!(笑)


鉢の移動もだいぶしましたよ~♪
バラの葉が展開しはじめて、この陽射しでしょ?
陽に当ててあげたくて、この鉢はあそこ、ここにはこれ、なんて具合ね^^

で、いい感じで咲き出したクリスマスローズの大きな鉢も



よっこらしょ!とデッキの手摺の上に乗っけてみました。
手摺の外にはサザンカやヤマボウシが植えられていて
下の道路まで落下することはないので安心よ^^

しかもこの鉢、めっちゃ重いの^^;;;;


 

綺麗な子でしょ?

ちょっと高い場所において毎日眺めたいかな~^^


 

赤紫の縁取りや、暗いネクタリーがいい感じ。





門柱の上に置いた子たちも咲きそろって来てるのよ^^

 

我が家のウェルカムフラワーってところかな?^^


 

こんなニュアンス色の子と



 

ピンクスポットさん。


後ろ姿が美しい子は下に置いて、自然な目線で楽しいけれど
顔も見たい子はなるたけ上の方に置くようにしてるの。

 

 

濃い藍色のビオラも今日はとっても気持ち良さそう。


晴れて暖かで気持ちがいいけど
空は白くかすんでるね。

花粉と黄砂とPM2.5ってヤツかな?



こんな日は一日ゆっくり遊んでいたいな~
もう夕食作るとか、お買い物行くとか、したくないし~(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ

主婦業にも有給休暇が欲しいな~




 


ミニカトレア・ラブラブリッチが咲きました♪

2013-03-09 08:43:33 | ランの仲間



ミニカトレアのラブラブリッチが咲きました。

小さな蕾が最初はひと塊で
それが二つの蕾に別れて
長い時間でやっと膨らんで・・・


7日の朝、カーテンを開けた時



ふわっと開き出した姿を見て嬉しかった~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 


シース(サヤ)は3つ出たんです。
で、その中の一つにだけ蕾が出来ました。
シースって現れたからって、必ず蕾をはらむとは限らないのね?

手元で1年育てて、少しづつ分かってきました^^


 

可愛いですね~♪

思いっきり明るく濃い黄色です。

夜はかなり冷え込む出窓の中で一冬暮らして
こうやって咲いてくれるんですものね。

私、育てだすまでは
カトレアとか胡蝶蘭って温室並みの装備がないとダメなんだろうって思ってましたが
今の蘭達は育てやすいように改良されて来てるんでしょうね^^ 


Haruさん印のミディ胡蝶蘭も開き出しています。


 

待ってました!

たくさんの蕾を育ててますから
きっとこれからずっと長いこと咲いてくれますね^^



 

2本目の花穂が咲き出すのが楽しみです。


暖かくなってきたので、これからスピードがあがるかもね?



庭も春らしくなって来ました。


 


これはノックアウトの芽吹きです。

バラの葉があちこちで展開し始めて
なんだかじっとしてられなくて(笑)

今朝もデッキや庭をうろうろ、うろうろ・・・あの鉢をこちらに、これはあそこに。
あれ?じゃこれはどうする?・・・なんてやってたら
あっという間に1時間が過ぎちゃいました(^-^;)ゞ



 


サザンカ・クリロー・球根達の芽吹き:3月の庭

2013-03-06 09:18:14 | 



朝陽の中、サザンカが輝いていました。


寂しかった裏通路にも、やっと朝陽の恵みが降りるようになり


 

透き通るように咲くサザンカを見ながら
洗濯物を干しました。



 

まだまだ弱い日差しだけど
春が着実に進んで来ているのを感じる今朝です。


気がつくと馬酔木が小さな花を膨らませていました。


 

地面に近い下の方で一房。



 

不思議なことに日差しをもらえる上の方の房は
まだまだ米粒より小さな蕾です。


 

クレマチスの芽も日一日と膨らんで来て
期待が募ります。

今年はどんなふうに咲いてくれるのかな~、って^^




出窓下の朝の陽だまり。


クリスマスローズが立ちあがって来て花が見えるようになりました。




白くてまん丸顔のクリスマスローズ。
品種としては変わり映えしないのでしょうが、庭ではこんな子が一番綺麗です。

庭でとっても映える。いい子です。

周りの地面からも可愛い姿の芽が顔を出していますよ^^




この赤い芽は芍薬。
まだ一度も咲いたことのない芍薬です。


去年も「今年は咲いてくれるかな~?」って言ってたの。
今年はどうでしょう?
どう?そろそろ咲いてくれる??

まだこんな小ささじゃ無理かな~(^^;)





チューリップ達も芽を出しました。
どんな子が咲くかな?

植えっぱなしで何年目かのヒヤシンスも芽吹き出して
真ん中に小さな蕾を育てていますよ^^





これは原種チューリップのレディジェーン。
ツンツンした小さな青白い葉が綺麗です。

他のチューリップより少し早く咲いてくれた気がするけど
今年はいつ頃蕾が見えるでしょうね?




遅ればせながら、やっと日本水仙も咲き出しました。

例年より3カ月も遅れてます^^;
夏の暑さが長かったからなのかな?どういう加減なのか仕組みを知りたいな。





ヒメリュウキンカも、いつもの壺の中で茂ってきました。

この姿がとっても好きで、葉が現れると幸せな気持ちになります。





見えないけど、丸い蕾も中の方に現れてるんですよ^^



デッキの入り口では小さなニゲルさんが華やかに。



昨日、庭にやってきた花友さんが、これを見て
「あらーーーーっ! これは綺麗!」って見とれていました。
嬉しいな^^


 

背丈の小さな身体と、その割に大きな真っ白な花。



 

開き出したばかりの花は真ん中がちょっと緑で


 

もう結実した花もあります。


 

結実した淡い緑のサヤも美しいもんだな~、なんて見とれます。


今年は本当に沢山の花と蕾を抱いてくれました。
(あの場所が好きなの・・・)って私に教えてくれている。


 

今年の夏もあの場所で過ごそうね、って今から約束しています^^


 

バラの葉も少しづつ動き出していますよ^^

これは小さなパット・オースチンの鉢です。
新芽の展開が始まって、気持ちが上向きになってきます。



3月の庭、一緒に見てくださってありがとう♪



 



 


多肉バスケット

2013-03-03 16:50:09 | 多肉植物



綺麗な斑入りのハオルチア

秋の蚤の市の時、ネット友が協力して送ってくださったハオちゃんです。 
前回英字新聞でアレンジして売りだしました。

不思議なもので、小さなバスケットやマグカップ入りのものから売れて
一番大きな入れ物の2つが残ったので
今回少し小さな籠に替えてアレンジし直してみました。




バスケットはさっき物置で見つけてきて
ペンキで白く塗り直したんですよ(^t^)

個人的にはペンキ塗りした籠とか好きなの^^



 

扱い方が分からない方が多いようなので
簡単な説明書もつけてみましたわ^^


可愛くなったな~♪と自画自賛(^m^)


売れなくてもいいな~、なんて思っている(笑)。



 


アトロルーベンス系と黒灰のリボンの騎士

2013-03-02 17:36:19 | クリスマスローズ



今日のヘレボルス、まずは黒灰のリボンの騎士

蕾は割と早目に現れたのですが
しかも日当たりのよい軒下に保護したんですが・・・
遅々として進まず、いまやっと蕾が緩んできました。


 

この子も小粒なタイプで、丸くコロンとした黒い花が魅力的。
ちょっと灰色がかった黒で、黒光りしているように見えるんです。


お気に入り。
でも今年は去年より調子が悪いかな???
そろそろ植替え時期?あるいは肥料不足?夏の扱いがいけなかった?
全部かもしれないね~(((。^_^A




ピンクの可愛いピコティさんも咲きました^^

私の庭では一番の古株の一つなんですが
なかなか大株にはなれなくて


 

今年は初めて、たくさん蕾を持ってくれたような気がします。
地植えです。


 

もう一つ、地植えの古株さん。

白い花が、まだ地面にくっつきそうですが
これから花茎を伸ばして立ちあがってくるとカッコ良くなります。

その頃には周りのヒヤシンスや水仙やチューリップも咲き出して
きっと綺麗になるはずなの^^


 

これは原種アトロルーベンス系の子です。

傘の外側は濃い紫で、内側は・・・不思議な色でしょう?
黄色のような緑のような。
この取り合わせが絶妙ですよね。


 

毎年たくさん花を咲かせてくれてます。

これから花数が増えてくるのが楽しみです^^


開花の遅い子は、まだ蕾もやっと大きくなってきたばかりですが
早くから咲き出していたベインさんは満開に近づいてきています。

 

可愛いですね~^^


地植えですくすく育っていてくれると
ほんと、助かります。




 


ヘレボルス ダークネクタリーとピンクベイン

2013-03-01 17:55:24 | クリスマスローズ



清楚なダークネクタリーが咲き進んでいます。

真っ白な花の中心は濃い暗い黒紫で。
本当に美しい子だなぁ、と思います。



 

この子、私がまだクリロー熱の高かった頃
八重のひらひらさんなど色々買った時に
おまけでいただいた2年苗でした。


 

今ではダブルさんより私の心をとらえてしまってます。

結局一重のシンプルな子が一番ステキに見えてくるんですね。
で、究極はやはり下の記事に載せたような原種です。。。


シンプルな一重のヘレボにも
庭でパッと目を引くタイプもいまして・・・

 

このピンクベインさんは門扉をあけて入ったところにいて
今日も友人が「わ~、かわいい~」と触っていました^^



 

自然な目線で見たままの、傘の裏側が綺麗でしょう~?
なんかやけに色っぽいでしょ? 



 

壇蜜と名付けようかと思ってるの(笑)

とりあえず今年は壇蜜で行こう(*゜v゜*)♪"ルルゥ


庭に棲むヘレボルスの個性も様々で
なんだかとっても楽しいよね^^




 


ヘレボルス 原種デュメトルム

2013-03-01 12:43:40 | クリスマスローズ



ヘレボルス デュメトルム 原種


今日は思いっきりビックリしました!
小さな風情のある、この原種のヘレボルスが咲き出して
「これ、素晴らしい!」ってネット検索して・・・

何度かサンシャインのクリスマスローズ展を訪れた時
小さな花をたわわにつけた非売品の原種が並べられていて
「すごいなー、高嶺の花だなー」って見ていたあの原種だ!ってことに
今頃初めて気がついたんですよ。


こ・・・こ・・・こんな貴重なものを・・・「はい、原種だよ」って
ポンと手渡してくれるアルプラントさんって!(@@)

しかも受け取って「えっ?原種・・・?どんな・・・?」なんて
理解できてなかったワタシって(-_-;)

1年育てて、こんな素敵な花が咲きました。



 

青白い葉と小さな花径2~3cmの緑色の花。

私がずっとずっと(欲しいな~・・・・)って心の中で思っていた
まさにそれではありませぬか!

すごすぎ。。。。




大きな鉢に植え過ぎました。
背丈の小さなヘレボルスで、あまり大きな鉢だと根腐れすることもある
と、検索した時読みました。

確かに確かに。
野趣あふれるヘレボルス、山野草のように演出するのが
きっとお似合いです。



大変、鉢を買って来なくっちゃ!
とびきり気に入る素敵な鉢を用意しなくっちゃね~


多花性だそうです。
これは絶対枯らしたくありません。
維持するぞ!(*゜v゜*)♪"ルルゥ