みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

(手話動画)注意!偽の緊急地震速報

2014年10月14日 15時25分48秒 | 日記
皆さん、こんにちは。

台風19号も過ぎていきましたね。
今朝は、朝4時20分ごろ、仙台市内に避難準備情報が発令された
ことを知らせる携帯からの緊急速報で目が覚めました。
(なお、午前7時30分にこの避難準備情報はすべて解除されています)

情報担当の自宅近くでも、腰の高さほどまで冠水したところもあった
ようです。
3年ほど前、集中豪雨の中、車で自宅に戻る途中、いつも通っている
道が冠水していて、あやうく出られなくなるところ…、という経験を
しました。水の災害、とても怖いですね。


さて、本日、みみサポみやぎのホームページで
(手話動画)注意!偽の緊急地震速報 を更新しました。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201410_28.html
どうぞご覧ください!

今日のような緊急速報が出たあとだと、
つい、寝ぼけたまま、リンクをクリックしてしまいそうです。
注意しましょう!!

情報担当でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経を尖らせて…

2014年10月14日 14時55分19秒 | 日記
10月は江連月間! 

というのは冗談でして
先日、誕生日を迎えました。

誕生日が近づくとやらなければならないことが1つあります。
自動車免許を持っている方にはおわかりだと思いますが
誕生日前後の1ヵ月間が更新の手続きができる期間なのです。

というわけで、先日、更新の手続きに行ってきました。

窓口で
耳がきこえづらいこと、名前を呼ばれてもわからないことを
どうやって伝えようかと考えていた時に
みみサポの手話動画を思い出したのです。

そうだ。ここにはピンクの神様がいる!(用紙がある)と
聞こえません「筆談でお願いします」カードを渡しながら

江連 「私は耳が聞こえませんので、ピンクの用紙をいただけますか」

窓口 「探したんですけど。見当たらないんです~
    そのカード(聞こえません)をその都度窓口に
    出していただければ対応してくれますよ」とにっこり

確かに、目の検査と写真撮影の時は配慮をしてくれました。

しかし、講習会が終わった後の新しい免許の引き渡しで不安になり
近くにいた係員に聞こえませんカードを見せながら
自分の名前を伝え、呼ばれたら教えて欲しいことを伝えました。

その係員は、「今、名前を呼ばれましたよ」と教えてくれましたが
窓口と窓口の間での引き継ぎはなかったようです。

私には、その都度聞こえませんと言ったり説明したりすることが
しんどいと感じるのですが
神経をとがらせて、自分の番を待つのも疲れるものです。
不安になったら「即、係員に聞く」これって大事なことかもしれませんね。

自慢ではありませんが、私はゴールド免許を持っています!
(そりゃ、まったく運転しないんだもん。当然だよね。えへ~)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする